活動の記録
「中・高生等による人権交流事業」交流集会第1回生徒部会(人権同好会「虹」)
8月22日(木)に徳島県教育会館にて開催された「中・高生等による人権交流事業」交流集会第1回生徒部会に、人権同好会「虹」の2人が参加しました。この会は12月に行われる「中・高生等による人権交流集会」に向けて、徳島県中部・南部・西部から中・高生が集まり、準備をしていく会です。
各ブロックの活動状況報告では、西部ブロック生徒部会会長である本校の北地さんが西部ブロックの生徒部会の様子を報告しました。交流集会生徒部会役員選出では、北地さんは書記に任命されました。また生徒間交流として、最近気になっている人権問題を話し合ったり、アサーショントレーニングを行ったりしました。
12月の交流集会に向けて、西部ブロックの活動はもちろん、中部・南部の人たちと協力しながら県全体の準備も行っていきます。
女子ソフトテニス 2024インターハイ&夏季選手権大会
【2024 インターハイ】
令和6年度全国高等学校総合体育大会女子ソフトテニス競技が、7月26日(金)~28日(日)に長崎県長崎市のベネックス総合運動公園かきどまり庭球場にて開催されました。脇町高校は県大会で団体戦17連覇し、徳島代表として参加しました。
大会前半は個人戦。代表権を勝ち取った5ペアが参戦。藤原・亀井ペアと長瀬・島田ペアが3回戦まで進出しました。
最終日は団体戦。鹿児島県代表の鹿児島実業高校との対戦となりました。結果は残念ながら0ー3で敗れる悔しい結果となりました。
関係の皆様方、猛暑の中たくさんの応援ありがとうございました。
【令和6年度高校ソフトテニス夏季選手権大会】
令和6年度 高校ソフトテニス夏季選手権大会が大神子病院幸せの里テニスセンターで行われました。新チームから6ペアが参加しました。結果は以下の通りです。
〔優勝〕長瀬・島田ペア 〔準優勝〕芳田・遠野ペア
〔第3位〕山田・吉岡ペア
今回も応援ありがとうございました。
「中・高生等による人権交流事業」西部ブロック夏季研修(人権同好会「虹」)
8月9日(金)に、人権同好会「虹」の2人が「中・高生等による人権交流事業」西部ブロック夏季研修に参加しました。本年度は、「誰もがありのままに生きられる社会に~性的マイノリティの人権~」と題した講演を、性的マイノリティ学校教育支援スタッフ・徳島県人権教育指導員の徳山富子先生にしていただきました。性の多様性に関する知識や、当事者の方のお話、社会全体の動きについてお話しくださいました。そして最後に常識と思っていたことに潜む偏見に気づくために想像力を働かせることの大切さをお話しくださいました。生徒を代表して、西部ブロック生徒部会会長である本校の北地さんがお礼の言葉を述べました。
講演会のあと、会長の北地さんと副会長を中心に話し合い、本年度の西部ブロックのテーマを「性の多様性の理解」と正式に決定しました。これからも西部の中・高生とともに「性の多様性の理解」をテーマに活動していきます。
第77回四国高等学校陸上競技選手権大会
令和6年6月15日~17日の日程で、「第77回四国高等学校陸上競技選手権大会」が、高知県春野総合運動公園で開催されました。全国高校総体出場を目指し、本校からは8名の者が参加しました。結果は厳しいものになりましたが、来年こそはインターハイ出場を目指し、頑張っていきたいと思います。
【出場選手・種目】
住吉由莉佳 7種競技 やり投げ
中西友奏 円盤投げ やり投げ 砲丸投げ
細野友理 ハンマー投げ 第6位 円盤投げ 砲丸投げ
石川椎菜 7種競技
1600mR 佐々木詩音 西内胡桃 小島みわ 五味柚子菜
第64回徳島県高等学校総合体育大会陸上競技(陸上競技部)
6月1日から3日の日程で、「第64回徳島県高等学校総合体育大会陸上競技」が鳴門ポカリスエットスタジアムで開催されました。本校からは13名の選手が参加し、四国大会出場に向けて全力で競技に取り組みました。【出場選手・種目】☆は四国大会出場
住吉由莉佳 ☆7種競技 第1位 ☆やり投げ 第6位
西内胡桃 100m 100mH
中西友奏 ☆円盤投げ 第5位 ☆やり投げ 第4位 ☆砲丸投げ 第
5位
細野友理 ☆ハンマー投げ 第1位 ☆円盤投げ 第6位 ☆砲丸投げ
第4位
佐々木詩音 100m 200m
石川椎菜 ☆7種競技 第2位
五味柚子菜 800m 1500m
小島みわ 1500m
400mR 第8位 西内 佐々木 石川 住吉
☆1600mR 第5位 佐々木 五味 住吉 石川
女子総合 第5位 女子フィールド第4位
粟田晴喜 400mH 第7位 110mH 第8位
稲井康介 やり投げ 円盤投げ
三好叶人 100m 走り幅跳び
安達大輝 800m 1500m
山川直輝 100m 200m
「中・高生等による人権交流事業」西部ブロック生徒部会(人権同好会「虹」)
「中・高生等による人権交流集会」は、県内の中学生・高校生および特別支援学校生が集まり、人権や人権問題について深く考え、身の回りの人権問題を解決していこうとする実践力を養うための集会です。人権交流集会に向けて、西部ブロックの中・高生が集まり、テーマに沿って活動を進めていくのが、「中・高生等による人権交流事業」西部ブロック生徒部会です。
その第1回目が、去る7月7日に吉野川高校で開催され、人権同好会「虹」メンバーも参加しました。はじめに役員選出が行われ、2年生の北地さんが会長に、1年生の坂本さんが書記に選ばれました。その後、グループに分かれて今年度のテーマについて話し合いました。さまざまな意見が出ましたが、話し合った結果、今年度の西部ブロックはLGBTQについて学んでいくことになりました。
今後も西部ブロックの仲間とともに、人権問題についての理解を深めていくつもりです。
ハイスクールジャパン杯(女子ソフトテニス部)
6月20日~23日、札幌市丸山庭球場で開催され、ダブルスに長瀬・島田ペア、シングルスに長瀬さんが出場しました。
シングルスは残念ながら2回戦敗退となりましたが、ダブルスは予選リーグを突破しベスト16まで勝ち進みました。
今回の経験を生かして、次の大会へつなげていきたいと思います。
応援ありがとうございました。
卓球部 四国高等学校卓球選手権大会 結果報告
6/15(土)に第77回四国高等学校卓球選手権大会が開催されました。
本校から、女子ダブルス1組、女子団体が出場しました。
<女子団体> 予選Cブロック 1勝2敗
脇町 0―3 四学香川西
脇町 0―3 松山北
脇町 3―0 中村
<女子ダブルス> 初戦敗退
四国選手権に出場して強豪校の選手と対戦できたことで、もっと強くなりたい、という思いが高まりました。来年度も四国選手権に出場して今年の戦績を超えることを新チームの目標にし、日々の練習に励みます。応援よろしくお願いします。
女子ソフトテニス部 県総体17連覇&四国大会第3位
令和6年度の徳島県高等学校総合体育大会と四国高等学校選手権大会の結果についてお知らせします。
〇徳島県高等学校総合体育大会
令和6年5月31日に団体戦がむつみセンターコートにて行われました。結果は以下の通りで、脇町高校は17連覇を達成しました。
準々決勝 ⚪脇町 3-0 阿南光
準 決 勝 ⚪脇町 2-0 徳島市立
決 勝 ⚪脇町 2-0 徳島商業
個人戦は6月2~3日に行われ、ベスト8に6ペアが勝ち進み、順位決定戦の結果5ペアがインターハイへの切符を手にしました。
(優勝)藤原・亀井ペア (準優勝)長瀬・島田ペア
(第3位)山崎・吉田ペア (第5位)渡邊・芳田ペア
(第6位)遠野・吉岡ペア
〇四国高等学校ソフトテニス選手権大会
令和6年6月15日に団体戦、16日に個人戦が、香川県総合運動公園テニス場にて行われました。個人戦は8ペアが出場し、藤原・亀井ペアと山崎・吉田ペアがベスト8、長瀬・島田ペアがベスト4まで勝ち上がりました。団体戦の結果は以下の通りです。
〔団体戦〕 準々決勝 ⚪脇町 2-0 高松商業(香川)
準 決 勝 ⚫脇町 1-2 済美(愛媛)
今回もたくさんの応援、ありがとうございました。次はインターハイに向けてしっかり準備していきます。
第59回徳島県高校放送コンテスト結果について
6月9日(日)徳島市立高等学校あしかびホールにて、第59回徳島県高校放送コンテストが開催されました。アナウンス・朗読部門には、史上最多の86人が、番組部門には20作品がエントリーしました。
大会結果:
・アナウンス部門 第1位 荒岡美希さん
奨励賞(第8位) 中妻幸奈さん
奨励賞 山川璃子さん
・朗読部門 第4位 川原響くん
第5位 工藤大雅くん
・創作ラジオドラマ部門 最優秀賞「干しに願いを」
・総合 準優勝
入賞を果たした荒岡さん・川原くん・工藤くん、ならびに創作ラジオドラマは、県代表として7月に東京で開かれる「第71回NHK杯全国高校放送コンテスト」に出場します。また中妻さんは、11月に福井県で行われる近畿総文祭の県代表に決まりました。みなさん、応援よろしくお願いします。
卓球部 徳島県高等学校総合体育大会(卓球競技) 結果報告
5/31(金)~6/2(日)、第64回徳島県高等学校総合体育大会卓球競技に出場しました。
団体戦では、女子がベスト4に入り、四国大会出場を果たしました。男子も善戦しました。
<女子団体>
1回戦 脇町 3―1 鳴門
準々決勝 脇町 3―2 城東
準決勝 脇町 0―3 城南
3位決定戦 脇町 1―3 徳島商業
<男子団体>
1回戦 脇町 3―0 吉野川
2回戦 脇町 0―3 城南
ダブルスでは、女子ダブルスで 津村穂乃香・谷唯衣 ペア がベスト8に入り、四国大会出場を果たしました。
他の選手も善戦しました。脇町高校が出場する女子団体・女子ダブルスは、6/15(土)にとくぎんトモニアリーナで行われます。2週間後の四国大会で、さらに良い状態でプレーできるように、日々の練習を大切にしていきます。応援よろしくお願いします。
文芸部 「うだつのあがる古本市」に出店しました
5/26(日)にうだつの町並み極楽家で開かれた「うだつのあがる古本市」に文芸部が出店し、文芸部誌『文卵』と校内で集めた古本を販売しました。
170年の歴史を刻む伝統的な家屋で、約20店の古本屋さんやお客さんたちと、大好きな本を通じて交流することができました。『文卵』は過去のバックナンバーも含めて約30冊購入していただきました。私たちの作品を読んでいただけることへの喜びと、現在制作中の新刊発行に向けて、一層の創作意欲が湧いてきました。脇町高校に通っていても意外と脇町のことを知らないので、今回の会場であるうだつの町並みをはじめ、地元を題材にした作品も創作してみたいです。
今回の企画を運営してくださったうだつのあがる古本市実行委員の皆さま、来場してくださった皆さま、ありがとうございました。
本の選定中
開店前の最終確認
オススメ本には部員が作成したポップ付き
バスケットボール部活動報告
今年度から、女子も公式戦に参加できることになり、4月のリーグ戦にはそろって出場しました。写真は後ろ向きですが、心は前向きです。頑張ります。
次は総体!!先日の壮行会では男女ともに3学年そろってユニフォームに手を通しました。私たちのチャレンジはこれからも続いていきます。保護者や地域のみなさま、OBのみなさま、いつも暖かい声をかけていただきありがとうございます。一緒に練習させていただいた、各校バスケットボール部の皆さん、ありがとうございます。感謝の気持ちを忘れず、成長し続けるチームでありたいと思います。
女子ソフトテニス部 全日本選抜&県選手権大会
3月に行われた全日本選抜ソフトテニス大会と5月に行われた県ソフトテニス選手権大会の結果についてお知らせします。
〇全日本高等学校選抜ソフトテニス大会
令和6年3月28日から30日にかけて愛知県の日本ガイシホールにて開催されました。四国ブロック代表として参加した脇町高校の結果は以下の通りです。全国大会ならではの会場の雰囲気に緊張もありましたが貴重な経験となりました。
1回戦 ⚪脇町 3-0 佐賀清和(佐賀)
2回戦 ⚫脇町 1-2 三重(三重)
◯徳島県高等学校ソフトテニス選手権大会
令和6年5月3日 団体戦、4日 女子個人戦がむつみセンターコートにて開催されました。結果は以下の通りです。
【団体戦】
準々決勝 ⚪脇町 3-0 徳島北
準 決 勝 ⚪脇町 2ー0 徳島商業
決 勝 ⚪脇町 2-1 富岡東 (17年連続優勝)
【個人戦】
(優勝)長瀬・島田ペア (準優勝)藤原・亀井ペア
(第3位)山崎・吉田ペア、遠野・吉岡ペア
関係の皆様、応援ありがとうございました。
男子ソフトテニス部 県高校選手権大会
徳島県高等学校ソフトテニス選手権大会が開催され,5月3日に団体戦、5月5日に男子個人戦が行われました。団体戦では決勝で3本勝負のファイナルゲームまでもつれこみましたが、惜しくも勝ちきれませんでした。
個人戦では11ペアが出場して2ペアがベスト16、3ペアがベスト32の結果でした。
県高校総体ではよりよい結果が得られるよう練習を重ねていきます。
〔団体戦〕
1回戦 ⚪ 脇町 3-0 徳島北
2回戦 ⚪ 脇町 2-0 城北
準決勝 ⚪ 脇町 2-0 富岡西
決 勝 ⚫ 脇町 1-2 つるぎ
〔個人戦〕
ベスト16 知野・亀井ペア,武田・黒田ペア
ベスト32 吉田・吉田ペア,源・美馬ペア,田丸・山内ペア
山岳部総体練習登山
5月3日(金)、県総体に向けて剣山→次郎笈→丸石山に登る練習登山を行いました。
天候に恵まれ、剣山系の素晴らしい景色を堪能しながらの練習登山でした。同じ行程を登った阿南光高校山岳部のポイントも参考にして読図の練習をしたり、制限時間を意識しながらも安全な歩行を行えるよう練習を行いました。3山を踏破する厳しい内容でしたが、今回が初登山となる1年生3名を含む、部員11名全員が無事に全行程を歩き終えました。
卓球部 徳島県高等学校卓球選手権大会 結果報告
4/27(土)~29(月)に第36回徳島県高等学校卓球選手権大会が開催されました。
団体戦では、女子チームが第3位入賞しました。男子チームも善戦しました。
<女子団体>
1回戦 脇町 3―1 城北
準々決勝 脇町 3―1 海部
準決勝 脇町 0―3 城南
3位決定戦 脇町 0―3 徳島市立
<男子団体>
1回戦 脇町 2―3 阿南高専
ダブルスでは、女子ダブルスで 津村穂乃香・谷唯衣 ペア がベスト8に入りました。
シングルスでは、女子シングルスで 津村穂乃香選手 がベスト16に入りました。
他の選手も善戦しました。1か月後の県高校総体で団体・個人戦ともに好成績を収め、四国総体に出場できるように、チーム一丸となって日々の練習を大切にしていきます。応援よろしくお願いします。
硬式野球部に地元企業経営者から寄付をいただきました!
本日、硬式野球部監督の先輩にあたり、三好市で製材会社 阿波林材 を営む 代表取締役社長 大岡将友さんが、ご来校されました。
大岡さんは、池田高校野球部OBであり、現在もご多忙な中、少年野球の指導等、県西部の子どもたちが、野球を通じて頼もしく成長するために、様々な活動でご尽力されています。
今回、規定が変わった低反発バットの購入費用として、硬式野球部に多額の寄付をしていただきました。
新1年生も加わり、単独チームで夏の選手権を勝ち上がるべく、懸命に練習に励みます。
いただいた道具は大切に使わせていただきます。
本当にありがとうございました。
弓道部 第1回徳島県西部中学生高校生弓道大会 結果報告
3月30日(土)に三好市立池田中学校弓道場にて、第1回徳島県西部中学生高校生弓道大会が行われました。
【結果】
男子団体 第3位 脇町高校Aチーム
女子団体 準優勝 脇町高校Aチーム
第3位 脇町高校Bチーム
男子個人 第5位
女子個人 優勝、第3位
来年度の大会も、引き続き頑張っていきたいと思います。
美馬高校生友の会(人権同好会「虹」)
3月25日(月)に旧永井家庄屋屋敷にて美馬高校生友の会が開催され、人権同好会「虹」のメンバーも参加しました。
まず最初に、つるぎ町貞光のうだつの町並みを散策しました。脇町高校生の古田さんのガイドで、全国的にも珍しい二層うだつや漆喰細工を見て回り、代表的な建物である織本屋にも立ち寄りました。そのあと、旧永井家庄屋屋敷の和室をお借りして、すごろくの目がとまったところに書かれているテーマについて語り合う「すぼろくトーク」を行いました。「ゲームorアニメ なくなったら困るのはどっち?」「今ありがとうを伝えたい人は?」「このⅠ年で成長を感じたことは?」などの様々なテーマで語り合いました。この一年間のふりかえりだけでなく、お互いの知らなかったことも理解できて、親睦を深めることができました。
来年度もみなさんとともに楽しく人権について学んでいきます。