活動の記録
剣道部~合同練習会~
令和5年5月4日(木)
剣道部 ~合同練習会~ 場所:徳島市立高校
剣道部は今年度,1年生4名を迎え,3年生1名の合計5名で活動しています。
本日は,徳島市立高校,徳島北高校,板野高校との合同練習会が徳島市立高校の剣道場で行われました。内容は団体戦形式で進められ,生徒たちはいつもと違った雰囲気を味わうとともに,他校の先生からもご指導を受け,よい刺激になったようです。総合体育大会まで一ヶ月を切りました。
今日の経験を明日からの練習に生かしていきたいと思います。
男子バレーボール部 大会結果報告
令和5年度に入り,各種大会へ参加してきましたので,結果をご報告いたします。
<令和5年度徳島県高等学校バレーボール選手権大会>
*決勝トーナメント (4/29 @アミノバリューホール)
1回戦 対 阿南高専 2-0 (25-13,25-20)
準決勝 対 徳島科技 0-2 (13-25,17-25)
3位決定戦 対 阿南光 0-2 (16-25,17-25)
第4位
<令和5年度天皇杯バレーボール大会 徳島県ブロック予選>
*(5/1 @YGKドーム)
決勝戦 対 城東クラブ 0-2 (13-25,14-25)
準優勝
新年度に入ってから初めての大会として挑んだ選手権大会では、
ベスト4シードはキープすることができたものの
上位3校に食い込むことができず悔しい結果となりました。
また,天皇杯では一般のクラブチームに胸をお借りし,
高校生とは違う高さやパワー、速さから様々な学びを得ることができました。
この経験を力に変え,1ヶ月後の県高校総体では
さらなる高みを目指していきたいと思います。
今後も応援よろしくお願いいたします!
第1回脇高人権の日(担当:人権同好会「虹」)
脇町高校では原則11日を「脇高人権の日」として、朝の時間(5~7分程度)に身近な人権問題を考える機会を設けています。全校の人権委員が分担して資料作成を行い、当日は各クラスの人権委員が中心となって話し合い活動を行っています。ただし、第1回は毎年、人権同好会「虹」が担当しています。
学校行事等の都合により4月27日(木)となった今年の第1回脇高人権の日も人権同好会「虹」が担当し、昨年度の「中・高生による人権交流事業」西部ブロックの活動で学んできたことを報告しました。
昨年度の西部ブロックの活動テーマは「貧困と人権~自分らしく生きるためには~」でした。夏季研修(講演)で、「現在の日本は様々な課題を抱えており、自立することが難しい社会である。そのような社会で自立するのに必要なのが、他者に助けを求め快くサポートを受け止める『受援力』だ」と教わりました。その後の活動の中で「受援力」を発揮した人に、まわりの人が「共感」することも大切だと感じました。そこで「中・高生による人権交流集会」で行ったワークショップの一部を紹介し、生徒のみなさんに、悩みを打ち合えてくれた友達に対して「自分ならどうするか」を話し合ってもらいました。最後に、受援力と共感をもとにまわりの人とつながることが大切だと訴えました。
放課後には、人権同好会「虹」が中心となり「人権の日だから語る会」を開催し、テーマについてさらに話し合いました。
人権同好会「虹」は今後も校内はもちろん、他校の生徒さんともつながっていき、様々な人権課題について考えていきます。
なお、今後は各クラスの人権委員が考えたテーマをもとに人権の日を行います。できましたら、ご家庭でも人権の日の内容についてお話をしていただけたらと思います。
卓球部 令和5年度4月 大会結果報告
4/16(日)に徳島リーグ,4/22(土)・23(日)に第35回春季高等学校卓球選手権(学校対抗・ダブルス・シングルス)に出場しました。
徳島リーグ:第8ブロックで準優勝
クラブチームの方々と対戦したり,プレーを見学したりして,高校生の大会とはひと味違う経験を得られました。
春季選手権
<学校対抗>
男子 1回戦 脇町 3 ― 0 吉野川
2回戦 脇町 2 ― 3 城北
女子 1回戦 脇町 3 ― 2 城北
2回戦 脇町 0 ― 3 城南
<ダブルス>
女子 櫻間・大野ペア ベスト8
<シングルス>
女子 大野詩歩選手,櫻間三由希選手,津村穂乃香選手がベスト32となりました。他の選手も善戦しました。
6月の県総体に向けて,各々がベストを尽くせるように、チーム一丸となってしっかり練習に励んでいきたいです。応援よろしくお願いします。
女子ソフトテニス部全国ベスト16 3・4月大会報告
〇第48回全日本高等学校選抜ソフトテニス大会
2023年3月29日(水)・30日(木)に愛知県日本碍子スポーツプラザにて開催されました。脇町高校は1月に行われた四国予選で優勝し,全国大会へ参加しました。
初戦となる2回戦は千葉県代表の成田高校との対戦です。結果は3-0で脇町高校の勝利。続く3回戦は岡山県代表の山陽学園高校に0-2で敗れましたが,全国ベスト16という結果を残すことができました。目標としていたベスト8にあと一歩及ばずでしたが,来年こそは目標達成できるようこの経験を生かして練習に励みたいと思います。
〇令和5年度春季クラブ対抗戦
2023年4月9日(日)に大神子テニスセンターで開催されました。脇町高校はA・B・Cの3チームが参加し,Aチームが優勝,Cチームが準優勝,Bチームが第3位でした。
応援してくださった関係の皆様,ありがとうございました。
古本市に出店してきました
4月9日(日),「うだつのあがる古本市」に脇町高校の有志メンバー&文芸部が出店しました。初めての経験でメンバー一同はじめは緊張しましたが,本好きのお客さんや他の店主さんとお話できて,楽しく活動することができました。本はもちろん,「うだつの町並み」や「脇町高校」に興味を持ってくださった方も多く,お話をするなかで改めて地元の良さを感じることができました。地域と関わる活動に今後も積極的に参加していきたいです。また,古本市では他の店主さんの本の並べ方やお客さんとの触れ合い方を拝見でき,大変参考になりました。
古本だけでなく,文芸部誌『文卵』も多くの方に興味を持っていただき,購入していただきました。ありがとうございました。部員の思いが詰まった部誌をぜひお楽しみください。なお,『文卵』は随時販売していますので,購入ご希望の方は脇町高校文芸部までお問い合わせください。
会場:みんなの複合文化市庭 張り切って営業しています
(うだつの町並み内)
屋号はWAPPY
うだつのあがる古本市に出店します
来る4月9日(日),みんなの複合文化市庭(うだつの町並み内)で開催される「うだつのあがる古本市」に脇町高校の有志メンバー&文芸部も出店します。
多くのお客様に,古本の魅力や,古本市の独特な雰囲気とほっこりした気分を味わっていただきたいと思います。また,古本ではありませんが,文芸部の部誌『文卵』も販売します。古本と一緒に,多くの方の手に渡ると嬉しいです。
古本の並べ方を思案中
現地に下見に行ってきました
第5回 脇高ミライ文化祭
3月25日(土)に「第5回 脇高ミライ文化祭」をミライズにて開催しました。
保護者の方や地域の方々が、本校文化部の今年度1年間の活動成果を見に来てくださりました。ご多忙の中ご来場くださり、ありがとうございました。
今後ともご声援をよろしくお願いいたします。
男子バスケットボール部 活動報告③
令和5年1月14日(土)藍住町町民体育館にて第75回徳島県高等学校バスケットボール新人大会が開催され,城ノ内中等教育学校・阿波西高校と合同チームで出場することができました。
2回戦は板野高校と試合を行い,66ー61で勝利することができました。
3回戦はつるぎ高校と試合を行い,32ー102で敗退という結果になりました。
合同練習の数は少なかったものの,各学校の生徒が話し合って試合に臨んだことは普段の練習以上に良い経験ができたと思っています。
合同チームとして一緒に出場してくださった城ノ内中等教育学校と阿波西高校の先生方や生徒の皆さんありがとうございました。
来年度に向けて,合同チームでの経験を大切にして頑張っていきたいと思います。
男子バスケットボール部 活動報告②
去る2022年11月6日(吉野川市日本フネン市民プラザ)にて,3人制バスケットボールの大会に参加しました。3人制バスケットボールは,東京オリンピックの公式種目になり,今注目を浴びている競技です。今年度は,部員が3名しかおらず,ウィンターカップ県予選には参加できていませんでしたが,今大会が1年生3名にとってのデビュー戦。結果は6チーム中6位でしたが,はつらつとしたプレーを見せ,健闘しました。