活動の記録
男子バレーボール部 県総体結果報告
令和4年6月3~6日にアミノバリューホールにおいて開催されました
徳島県高等学校総合体育大会男子バレーボール競技の結果をご報告いたします。
決勝トーナメント
準々決勝 脇町 2-1 徳島商
(25-23,25-27,25-16)
準決勝 脇町 0-2 城東
(9-25,10-25)
準決勝 脇町 0-2 徳島科学技術
(15-25,18-25)
第4位という結果となりました。
6月18~19日に愛媛県の松前公園体育館で開催されます四国選手権への出場権を獲得しました。
応援ありがとうございました。
山岳部 練習登山(竜王山3回目)
5月29日(日)に、竜王山コースの下見に行ってきました。
県高校総体の最後の下見です。本番も頑張りたいと思います。
男子卓球部
卓球部は,3年生4名,2年生7名,1年生5名の計16名で活動しています。
県大会では,団体ベスト4,個人ベスト16以上を目指し,四国大会への出場を目標に日々熱心に練習に励んでいます。
<中学生の皆さんへ>
練習中は互いに気がついたことを指摘し合いながら,技術向上に向けて日々取り組んでいます。一緒に活動してくれる仲間が増えれば,さらにレベルアップできると思います。部員一同,皆さんの入部を心からお待ちしています。
男子ソフトテニス部
私たち男子ソフトテニス部は、県大会団体戦でのベスト4を目標に日々練習に励んでいます。今年度は,1年生が10名入部して合計23名で活動しています。休日には実績のある卒業生も練習を見に来てくれます。目標達成できるよう練習を重ねていきますので応援よろしくお願いします。
練習場所 本校テニスコート2面
練習時間 平日 16時30分から
土日祝 8時30分から
中学生のみなさんへ(山岳部)
私たち山岳部は顧問の檜先生、副顧問の杜先生ご指導のもと、3年生8名、2年生6名、1年生1名の計15名で活動しています。山岳部はメンバーで協力して料理を作ったり、テントを立てたりと、チームの総合力が問われるスポーツです。またハードだと思われがちですが、初心者や体力に自信がない人も大丈夫です。私たちと一緒に、美しい自然を楽しんでみませんか?
【中学生のみなさんへ】
「山登り」をしたことがある人はとても少ないでしょう。山に登ったことも無いのに、山岳部に入るのを不安に感じる人は多いと思います。ですが、そんな心配はありません。今いる部員のほとんどが山岳部に入るまで山に登ったことが無かったのです!私たちは楽しく、安全に山登りをすることを一番大切にしています。体力に自信が無い人でも楽しめる部活なので、ぜひ僕たちと一緒に楽しく自然にふれあってみませんか?
陸上競技部
陸上競技部は,男子9名,女子17名,計26名で活動しています。基本的に日曜日を除く週6日,2時間から3時間本校のグラウンドを中心に活動をしています。
陸上競技の魅力は「より速く」「より高く」「より遠く」を目標に,自分の限界に挑戦していくことにあります。また,陸上競技場という大きなフィールドで,おもいっきりパフォーマンスできる気持ちよさもあります。 脇町高校陸上競技部は,様々な個性をもった愉快な仲間たちがいます。互いに認め合い,協力し,よい雰囲気のなかで練習できています。 陸上競技は一人ひとりがチームのエースです。限界への挑戦,自己ベスト更新,四国大会・全国大会出場,いろいろな目標をもって陸上競技をはじめてみませんか。
美術・イラスト部
美術・イラスト部は1年生15名,2年生9名,3年生7名の計31名で活動しています。
日頃は,高文祭や各種コンクールに出品する作品の制作に取り組んでいます。油絵やデザイン,立体等作っているものは様々で,各自で何を作りたいか考えて制作します。また,脇高祭が近づいてくると,黒板よりも大きな横断幕の制作や美術部展(作品展示・部誌販売等)の準備も行っています。
中学生の皆さんへ
美術・イラスト部の一大制作は高文祭に出品する作品と脇高祭の横断幕です。油彩やアクリルなど様々な制作にもチャレンジできます。普段の活動時でも和気あいあいとしながら取り組んでいます。みなさんも一緒にしてみませんか?
中学生の皆さんへ
美術・イラスト部の一大制作は高文祭に出品する作品と脇高祭の横断幕です。油彩やアクリルなど様々な制作にもチャレンジできます。普段の活動時でも和気あいあいとしながら取り組んでいます。みなさんも一緒にしてみませんか?
吹奏楽部
〈中学生の皆さんへ〉
吹奏楽部は,3年生8名,2年生8名,1年生6名で日々練習に励んでいます。
夏のコンクールや文化祭に向けて,みんなで意見を出し合いながら,楽しく部活動に取り組んでいます。高校入学後から楽器を始めた初心者や中学校までとは違う楽器に取り組んでいる1年生もたくさんいますが,めきめき上達しています。全員,勉強と部活動の両立をはかり頑張っています。
昨年度は,地元美馬市のイベントで演奏させていただく機会が何度もあり,そのたびに地域の皆様に支えていただいていることを実感することができました。また私たちの演奏で喜んでくださっている姿を見て,吹奏楽をやっていてよかったと改めて感じることができました。
みんなで気持ちを合わせて演奏する喜びを皆さんも味わってみませんか。興味のある人はぜひ吹奏楽部へ。待っています。
百人一首かるた部です。
〈中学生の皆さんへ〉
百人一首かるた部は、3年生2名、2年生4名、1年生1名で、週4日、限られた時間を有効に使って練習に励んでいます。
「ちはやふる」で知られるようになった百人一首かるた競技は、読み上げられた上の句を聞き、下の句の札を取る競技です。部員はみんな高校から競技を始めた初心者ですが、かるたが本当に大好きです。特に、自分の思い入れのある札を、素早く美しく払って取れた時の爽快感は格別です。ぜひ、私たちと一緒にかるたを楽しみませんか?
新聞写真部
現在は写真のみの活動をしており、月に一度撮影したものを展示したり、コンテストに応募したりしています。新聞については昨年までは月に一度発行していました。〈中学生の皆さんへ〉写真を撮影してコンテストに応募したい人、新聞作成をして広報活動をしたい人、兼部も可能ですので入学後は気軽に入部して下さい。