活動の記録
女子ソフトテニス部 県総体14連覇!
6月4日(金)~7日(月) 蔵本むつみセンターコートにて,第61回徳島県高等学校総合体育大会が開催されました。
団体戦は,初日雨天のため,準々決勝を終えた時点で月曜への延期となりました。そして迎えた月曜日。初日とは打って変わって天候にも恵まれ,順調に準決勝,決勝と進行していきました。脇町高校の結果は次の通りです。
準々決勝 対阿南光高校 2-0
準決勝 対富岡東高校 3-0
決勝 対徳島商業高校 2-0
負けられないプレッシャーの中,チーム一丸となって戦い,優勝することができました。これでインターハイ出場が決定するとともに,14連覇を達成することもできました。
個人戦は大会3日目と4日目に行われました。脇町高校からは9ペアが出場し,6ペアが準々決勝へ勝ち進みました。最終結果は次の通りです。
[優勝] 工藤・逸見ペア [準優勝] 美馬・荒木ペア
[第3位] 藤本・上田ペア 西村・三浦ペア
以上4ペアと,順位決定戦により柏木・藤原ペアがインターハイへの切符を手にすることができました。
今大会で見つかった課題を今後の練習で調整し,四国大会,インターハイではさらに活躍できるよう頑張っていきます。
今大会も応援して下さった皆様,ありがとうございました。
県総体結果(男子ソフトテニス部)
6月4日(金)に団体戦,5日(土)に男子個人戦,7日(月)に順位決定戦が行われました。
団体で県ベスト4を目標に練習に励んできましたが,本大会で団体ベスト4を達成することができました!
【男子団体】
1回戦 〇脇町 3-0 那賀
2回戦 〇脇町 2-1 富岡東
準決勝 脇町 0-3 徳島科学技術〇
3位決定戦 〇脇町 2-0 富岡西
また,個人戦では,菅野・川本ペアがベスト8に,天野・杉山ペアがベスト32に入ることができました!
団体・個人とも6月19・20日に徳島で開催される第71回四国高等学校ソフトテニス選手権大会への出場権を得ることができたので,さらに練習を重ねていきたいと思います。応援よろしくお願いいたします。
剣道部 高校総体結果報告
第61回徳島県高等学校総合体育大会剣道競技の結果を報告します。
6月5日(土) 男子団体戦
1回戦 脇町2(5) ー 1(4)阿南高専
2回戦 脇町0(0) ー 4(8)阿南光
2回戦は強豪校に力負けでしたが,1回戦は先鋒・次鋒の2年生が苦しみながらも試合をつなぎ,中堅・副将・大将の3年生が自分たちの得意技で一本を取り,チームを逆転勝利に導く粘り強い戦いができました。
補員として参加した1年生も先輩をサポートし,コート外で懸命に応援する姿が見られ,脇町高校剣道部が一丸となって勝ち得た勝利でした。
6月6日(日) 男女個人戦
1回戦敗退 3名 2回戦敗退 2名
3回戦敗退 1名 4回戦敗退 1名
どんなにいい試合をしても,負けてしまえば悔しさは残ります。しかし,最後まで自分たちが出せる力を出し切ろうと,懸命に戦うことはできたと思います。
これで3年生が引退をして,男子部員3名になってしまいますが,今回の団体戦で見せることのできた「団結力」を今後も示せるように,これからも稽古に取り組みたいと思います。
今後とも,応援をよろしくお願いします。
茶道部紹介
私たち茶道部は1年生7人、2年生11人、3年生9人で活動しています。茶道部では、お茶の作法、おもてなしの心、そして思いやりの心を学ぶことができます。今年は飲食の制限がありますが、外部講師の先生に来ていただいて週に一度お稽古に励み、日々精進しています。
<中学生のみなさんへ、部長よりメッセージ>
茶道と言えば、「おいしいお菓子にお抹茶!」というイメージで入部した私ですが、お稽古を通して茶道の奥深さに魅了されました。茶道部では、優しい先生方、先輩方と有意義な高校生活を送ることができますよ。
剣道部
剣道部は,3年生2名,2年生1名で活動してます。
「稽古は集中してやる」ことを心掛け,時間は短くても実りのある活動になるように工夫をしています。
歴史ある脇高剣道部を後輩たちにつないでいけるよう,これからも日々の稽古に打ち込みます。
<中学生の皆さんへ>
今まで剣道に打ち込んできた人は,ここでやめてしまわず,高校でも僕たちと一緒に「自分を鍛える」ことのできる剣道に取り組みましょう。
また,剣道は高校からでも始められます。初心者の方もぜひ剣道場に足を運んでください。
女子バレーボール部
女子バレーボール部は、3年生3人、2年生5人、マネージャー2名の計10名で活動していましたが、4月に1年生9名が入部し、計19名で精力的に活動しています。4月の選手権大会では念願のベスト8に入ることができ、大いに盛り上がっています。ボールをつなぐようにバレーボールでできたつながりを大切に、総体に向けて頑張っています!
全日本高等学校選抜ソフトテニス大会
第46回 全国高等学校選抜ソフトテニス大会が、3月28日(日)~30日(火)に開催されました。開催地は愛知県名古屋市、会場は日本ガイシホールです。
新型コロナウィルスの影響で無観客での開催となりましたが、昨年大会中止で悔しい思いをした先輩達のためにも精一杯戦おうと決意し、試合に臨みました。
結果は、初戦で対戦した九州代表の佐賀清和高校に1-2で敗れました。
十分に力を出し切れないまま試合が終わってしまい、悔いの残る大会となりました。
今大会の反省をもとに、次の大会では納得のいくプレーができるようさらに練習に励みたいと思います。
応援して下さった関係の皆様、ありがとうございました。
第3回 脇高ミライ文化祭
3月21日(日)に「第3回 脇高ミライ文化祭」を開催いたしました。
新型コロナウイルス感染対策のため,本校体育館にて本校関係者のみの公開ではありましたが,多くの方にご来場いただきました。
文化部の1年間の成果を見に来てくださり,誠にありがとうございました。
今後ともご声援をよろしくお願いいたします。
第3回 脇高ミライ文化祭のご案内
第3回 脇高ミライ文化祭のご案内
日時: 2021年3月21日(日)
開場 8:30 開演 9:00
場所:脇町高校体育館
(受付は体育館入口になります。校舎内への立入はできません。
お車で来校される方は本校グラウンドをご利用ください。)
入場料:無料
※今回の脇高ミライ文化祭は本校関係者(現在の生徒、御家族、教員)のみとさせていただきます。どうかご了承ください。
内容(時間につきましては現在予定しているものです) [アリーナ(2階)] 9:00 開会式 9:15 演劇研究部 10:15 吹奏楽 アンサンブル (11:00 休憩) 11:30 放送 12:00 吹奏楽部 第12回定期演奏会 13:30 終演 [小体育館(1階)] 9:00~15:00 展示 家庭クラブ・エシカルクラブ 華道部 吟詠剣詩舞 JRC 書道部 人権「いのち」の会 新聞・写真部 美術・イラスト部 文芸部(部誌販売) |
[新型コロナウイルス感染対策について]
感染対策を実施しております。ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
会場全体
3月21日より2週間前における次の項目に当てはまる方や体調の優れない方はご来場をお控えください。
・平熱を超える発熱(おおむね37度5分以上)がある
・咳やのどの痛みなど風邪の症状、全身倦怠感、呼吸困難、嗅覚・味覚障害等の症状がある
・新型コロナウイルス感染症陽性とされた人との濃厚接触がある
・同居家族や身近な知人に感染が疑われたことがある
・過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航又は当該在住者との濃厚接触がある
受付にて氏名確認と検温(非接触型体温計)、手指消毒を実施します。
会場内では常時マスクを着用し、他の方との距離を保ってお楽しみください。
また、会場内に手指消毒用のアルコールを設置しております。こまめな手洗い、手指の消毒にご協力ください。
会場内は常に換気をしています。必要な方は防寒具のご用意をお願いします。
アリーナ(2階)
入場制限があります。入場には事前に配付した入場券が必要です。
会場内に設けている座席の指定はありません。座席の設置の際には、他の席との距離は確保させていただいております。
演目の途中での入退場ができない場合があります。
小体育館(1階)
混雑している場合は一時入場をお待ちいただく場合があります。
徳島県高等学校新人駅伝競争大会(陸上競技部)
令和3年2月7日(日)に,徳島県高等学校新人駅伝競走大会が鳴門総合運動公園周回コースで行われました。
本校からは女子が参加しました。結果は途中棄権となりました。この結果をもとに準備をしっかり行って1つ1つの大会を大事にしていきたいと思います。
第1区 猪岡ゆき 第2区 三木凪紗 第3区 山下こころ
第70回全国高等学校スキー大会(冬季インターハイ)出場
第70回全国高等学校スキー大会(冬季インターハイ)出場
2月6日(土)~2月10日(水)に長野県飯山市で第70回全国高等学校スキー大会,アルペンの部が行われました。
本校からは,1年生の谷さくらさんがジャイアントスラローム・スラロームに参加しました。
コロナ禍の中,完全無観客など制限の多い大会で,満足な練習もできないなかでの参加でしたが精一杯競技に向かい合うことができました。来年度も出場を目指し,頑張ってほしいと思います。
四国高校選抜大会ソフトテニス女子個人戦
1月23日(土)に第16回四国高等学校選抜大会の女子個人戦が行われました。
脇町高校からは,県予選を勝ち抜いた5ペアが出場しました。
結果は,準々決勝に3ペアが勝ち進み,その中から工藤・上田ペアが優勝!
昨年度に続いて,個人戦は2年連続の優勝です。
今回も無観客での開催となりましたが,日頃応援して下さっている皆さんの声援を心に感じながら,最後まで粘り強く戦い抜くことができたと思います。
全日本高校選抜ソフトテニス四国予選(女子)
1月15日(土)~16日(日),香川県の善通寺市民体育館にて,第46回全日本高校選抜大会四国地区予選会が開催され,県大会優勝の脇町高校は,四国各県の1位校によるリーグ戦に出場しました。
新型コロナウィルス感染拡大防止のため,今年度は無観客での開催となりました。
試合結果は以下の通りです。
2-1尽誠学園高校(香川)
1-2今治北高校(愛媛)
3-0中村高校(高知)
本校は準優勝となり,全国大会の出場権を獲得しました(13年連続)。
昨年は,全国大会への切符を手にしましたが,コロナ禍により大会中止が決定し悔しい思いをしました。
今年は3月の全国大会で精一杯プレーができる事を信じて,チーム一丸となって頑張っていきます。
剣道部 大会結果報告(1月)
1月に出場した大会の結果を報告します。
1月17日(日) 第65回徳島県高等学校剣道新人
大会兼全国選抜大会徳島県予選
男子団体 1回戦
脇町 3(5) ー 2(4) 阿南高専
2回戦
脇町 0(1) ー 5(10) 富岡西
1,2年生のチームになり,初めての団体戦に出場することができました。
チームとして1勝できたとに喜びを感じましたが,上位校との対戦では打突の強さやタイミングなど,まだまだ稽古が必要だと思い知らされました。今年度の大会はこれで終了ですが,来年度の会長杯や総体に向けて,課題を克服するために稽古に取り組みますので,今後とも応援よろしくお願いします。
県高校新人大会結果(バスケ男子)
県高校新人大会 1月11日(月)藍住町民体育館
男子1回戦 対 阿波
42-70
降雪のため9日開催が11日開催に延期,会場も変更して大会初日が行われました。
「一事が万事」。10月の選手権大会から取り組みの甘さが出た内容でした。当たり前のことは完璧に取り組み,新年度に向けて高い意識を持って努力していきたいです。
保護者の皆様,急な変更にも関わらず送迎等ご協力ありがとうございました。
3部合同トレーニングを実施しました
12月13日(日),陸上部・ラグビー部・男子バスケットボール部で合同トレーニングを実施しました。午前中は徳島市の小松海岸,午後は鳴門市の妙見山でランや筋トレ中心のメニューを行いました。部の枠組みを越えて全員で声を掛け合いながら,しんどいメニューもやり切ることができました。それぞれ競技は違いますが,目標を持って一つのスポーツに取り組む仲間として刺激をもらい,絆も深めることができたと思います。今年度はコロナ禍の中,多くの制限のある中での部活動になっていますが,このような機会があることで本校の部活動も盛り上がっていけると感じました。
今後も仲間として切磋琢磨し,各部目標達成に向けてそれぞれ取り組んでいきたいです。
脇町高校野球部による野球教室
日 時:令和2年12月12日(土)13:30~16:00
場 所:脇町高校グランド
参加者:脇町高校野球部 20名
SC美馬 17名
内 容:ウォーミングアップ・キャッチボール・捕球練習・シートノック(高校生)・ティーボール・質問など
脇町高校野球部員による野球教室を行い,SC美馬の選手17名が参加してくれました。最初は,いつもと違う環境に戸惑いもあったようですが,練習を通して交流をするなかで少しずつ打ち解け,最後に行ったティーボールは大いに盛り上がりました。
SC美馬の選手からは,「足を速くするにはどうしたらよいか。」「どうすれば速く送球動作に入れるか。」「野球と勉強の両立はどうしているのか。」など多くの質問があり,高校生は自分たちの経験を踏まえて回答していました。
また,選手からは,「教えることは難しかったが,基本を確認するよい機会となった。」や「子ども達が純粋に野球を楽しんでいる姿を見て,初心に戻ることができた。」などの高校生にとっても新しい気付きを得る機会となり,双方にとって有意義な1日となりました。
第100回高校ラグビー県予選,四国地区オータムチャレンジトーナメント
11月1日から15日まで,花園出場をかけた県予選を戦いました。本校ラグビー部は,
準優勝という結果に終わりましたが,今年度は100回の記念大会ということで,四国の
2位チームのうち1校に花園出場のチャンスがありました。徳島県2位として,愛媛県の
新田高校と対戦しましたが,決勝に進出することはできませんでした。これまで,保護者の皆様をはじめ,地域の方々やOB会など,多くの方よりご支援いただきましてありがとうございました。また次年度の大会に向けて,新チームで頑張っていきますので,今後ともよろしくお願いいたします。
◆11月1日 対 城北高校 35対5
◆11月8日 対 阿波高校 74対7
◆11月15日 対城東高校 0対40
◆11月21日 四国地区オータムチャレンジトーナメント
対新田高校(愛媛) 22対35
ご声援ありがとうございました。
第58回徳島県高等学校弓道新人大会
日時: 令和2年12月5日(土)
午前:男子の部 午後:女子の部
場所: 鳴門・大塚スポーツパーク弓道場
第58回 徳島県高等学校弓道新人大会 が行われました。
男子は出場19チーム中2位の成績で予選を通過し,4校で競われる決勝トーナメントに進みました。準決勝で徳島北を10-8 で退けましたが,決勝では9-11と城東に惜しくも敗れました。女子も予選で18チーム中2位の好位置につけ,2月に行われる阿讃大会の出場権を得ました。
校内茶会を開催しました。
本年度は,県総合文化祭,脇高祭の茶会など,校内外の行事が中止となり,茶道部の成果を披露する場がありませんでした。そこで,校長先生や担任の先生方をお招きし,ささやかながら11月26日に校内でのお茶会を開きました。
お茶会に向けて1,2年生は練習に懸命に励み,細かい所作を確認しながら,よい緊張感を持って当日を迎えることができました。例年はお点前を披露するのは2年生だけですが,今回は1年生も盆略でお点前をし,先生方に披露することができました。
2年生の生徒は「コロナ禍の中,呈茶する機会がなく残念に思っていたが,このような機会を与えてくれて感謝している。これからも精進していきたい。」と感想を話していました。