活動の様子

活動の様子

受験を終えて

2024.3.18

卒業生が受験を終えるまでの機微について学年毎に分かれて語ってくれました。自然科学系統11名が小体育館、人文社会科学系統9名が視聴覚教室で一年生向け、二年生向けに内容を変え、心身のバランスの取り方、学業について、進路選択についてなど実体験を踏まえ、質疑応答を交えながら伝えてくれました。説明会

スポーツ大会

3月14日・15日にスポーツ大会が行われました。競技はソフトドッチボールです。1年男子は12HR,1年女子は11HRが優勝しました。2年男子は21HR・22HR・24HRが同率一位で,2年女子は22HRが優勝しました。

防災避難訓練

 3月18日(月)、防災避難訓練を行いました。地震火災の想定で避難経路を確認しながら避難後、2年生は「煙体験訓練」1年生は「水消化器による消火訓練」にわかれて体験しました。

卒業式

3月1日に第75回卒業証書授与式が挙行されました。4年ぶりに全校生徒が体育館に集まり,式歌も歌うことができました。

賞状授与式・同窓会入会式

2月29日に賞状授与式・同窓会入会式を行いました。賞状授与式では勉学や部活動,生徒会活動などで活躍した生徒に賞状と記念品が贈られました。同窓会入会式では,同窓会長から卒業生に激励の言葉と記念品が贈られました。

壮行式・予餞会

2月28日に壮行式・予餞会を行いました。壮行式では,全国大会に出場する女子ソフトテニス部と卓球部の生徒に校長先生・生徒会長から激励の言葉をいただしました。予餞会では,生徒会が中心となって作製された3年生の思い出ムービーを体育館のスクリーンで鑑賞しました。

能登半島地震災害義援金の募金活動

生徒会とJRCが呼びかけを行って集まった有志の生徒19名で

1月14日(日)にミライズ出入り口で能登半島地震災害義援金の募金活動を行いました。

温かいお声かけもいただきながら、多くの方が募金してくださいました。

お預かりしたお金は全額日本赤十字社徳島県支部を通して募金します。

ご協力ありがとうございました。

令和5年度 3学期始業式

1月9日に3学期始業式が行われました。

感染予防対策として、教室にて配信での始業式となり、生徒たちはテレビ画面に注目し、校長先生をはじめ、各先生方の話を聴いていました。
 新たな年を迎え、気持ちも新たに学年の最後の締めくくりができるよう励んでいきましょう。

 

令和5年度2学期 表彰伝達・壮行式・終業式

 12月22日(金)に表彰伝達および壮行式,終業式が配信で行われました。

 表彰伝達では,2学期球技大会の成績披露と校外表彰が行われました。今学期も数多くの生徒の活躍が讃えられました。表彰された皆さん,おめでとうございます。

 

 

 

 続いて壮行式では,出場する部活動の各顧問からの紹介や校長先生と生徒会長からの激励の言葉,出場者代表挨拶がありました。

女子ソフトテニス,男子ソフトテニス部が第49回全日本高等学校選抜ソフトテニス大会四国地区予選会に出場します。また,第16回U18合同チーム東西対抗戦の西日本体表のメンバーに岡田恭和,森本福壽郎が選ばれました。それぞれの場所で自分たちの納得のいくプレーをしてきてほしいと思います。応援よろしくお願いいたします。

 

 最後に終業式の学校長訓話では,1,2学期の振り返りや思いやりの心についてのこと,諦めないことの大切さ等のお話がありました。

 

 各自で体調管理に気をつけながら有意義な冬休みをお過ごしください。3学期も皆さん元気でお会いしましょう。

脇高人権の日(11月) 、第4回人権ホームルーム活動(1~3年生)

今月の脇高人権の日のテーマは、「ジェンダー(社会的役割)平等」でした。

先月開催された人権問題講演会で、性別による役割分担の問題点等を学んだことから、この度の人権の日では自分たちの身の回りのジェンダーについて考えました。

放課後に開催された「人権の日だから語る会」では、日常生活のあらゆる場面に潜む性別による固定概念について見直しました。

 

第4回人権ホームルーム活動

[1年生]災害と人権

私たちが通う美馬市に着目し、「災害時に避難所で自分は何ができるか」について意見を出し合いました。 

[2年生]ボッチャ体験(5クラス合同)

皆で活動できるボッチャを実際に体験しました。白熱しました。学年・クラスの仲がさらに深まりました。

[3年生]結婚差別について考えよう(5クラス合同)

結婚に関する5つのケースを各クラスが担当し、問題点や改善策について意見を共有しました。

 

毎回の人権教育の学びを実生活に生かしていきましょう。

[2年生]ボッチャ体験中 

   

[3年生]「結婚」のイメージマップ作成中   

[語る会]身近なジェンダー問題について話りました

2学年の進路講演会を実施しました

令和5年10月27日(金)28日(土)

株式会社ベネッセコーポレーション中四国支社の高木悠汰先生をお迎えして,「進路実現に向けて,今なすべきこと」と題して,2学年の進路講演会を行いました。受験勉強を始める時期が高校2年生の2学期までは志望校合格率が9割近いけれども,その時期以降になればどんどん下がることや,大学入試共通テストの学年別出題範囲について話してくださり,大変有意義なものとなりました。この講演会の2週間後に行ったアンケートでは,「受験勉強を始めた時期によって合格率が大きく変わることを知り,今動き出さず,これ以上遅くなると間に合わなくなると危機感を感じ,学習に触れる機会が増えた。」など前向きに行動が変わったことが伺えました。また,翌日には保護者対象の進路説明会を実施し,105名の保護者の方々に参加いただきました。お忙しい中,ありがとうございました。

美馬・三好地区第1回七の会研修会

 七の会は美馬・三好地区の高校生と教職員が差別解消のために、ともに活動し学びを深める会です。本年度は脇町高校が事務局を担当しています。

 10月29日(日)に実施された第1回七の会研修会では、美馬・三好地区の高校生・教職員あわせて18名が参加し、地域でのフィールドワークを行いました。実際の道路や建物、文化財等を見ながら、それぞれにまつわる活動や歴史について、地域の方にご説明いただきました。行政に対する働きかけを行って生活を改善してきたことや、自分たちのできることをすることでお互いを助け合ってきた歴史を学びました。声をあげることの大切さや地域文化の温かさを改めて感じることができました。

 コロナ禍をへて今回は4年ぶりとなるフィールドワークで、参加された生徒や教職員のみなさんにとって学びの多い一日となりました。ご協力いただいたみなさん、本当にありがとうございました。これからも、人権問題に関する学びを深め、行動につなげていけるようにいたします。

人権問題講演会

 10/20(金)に徳島県人権教育指導員の井上明美先生をお招きし,人権問題講演会を開催しました。本日は「誰もが幸せに生きるために~ジェンダーの視点から考える性犯罪・性暴力~」のテーマでご講演をいただきました。

 諸外国と比べて,日本はジェンダー平等が遅れていることや,誰にでも起こりうるデートDVの実情などを,具体的なデータをもとに詳しく教えてくださいました。

 人権教育委員長がお礼の言葉で述べたように,本日の講演の内容を各々が自分の心に留め,「正しい知識を得てジェンダーの視点で現代社会の課題を見つめ,誰もが幸せに生きることができる社会を築く若者」として,活躍してくれることを期待します。

 

 

 

 

市議会議員との座談会

10月18日(水)放課後,

阿波市議会より黒川理佳議員(本校卒業生 高50回)をお招きし,

「地域の未来を考える」と題して,生徒と市議会議員との座談会を開催しました。

座談会には25名の生徒が参加しました。

黒川議員より「選挙の意義」や「地域活性化に向けた活動」などについてご講演いただいた後,

質疑応答で活発な意見交換が行われました。

生徒からは

「地域の課題を解決することは地球規模の課題解決につながるのか」

「地域課題の解決に向けた活動を考える際に外国の事例は参考になるのか」

「予算を検討していく上で大切にすべき視点は」など

様々な質問が出され,多くの学びを得ることができました。

 

今回の学びが,今後の地域課題研究や進路選択につながることを期待しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒会立会演説会

10月6日(金)に後期生徒会立会演説会が行われました。立候補者は熱い思いを伝えていました。

脇高人権の日(10月)、第3回人権ホームルーム活動(3年生)

脇高人権の日

 今月のテーマは、「新しい感染症と人権について」でした。

 新型コロナウイルス感染症の5類移行に伴い,私たちの生活も日常を取り戻しつつあります。そんな今だからこそ,改めて新型コロナウイルスの感染拡大によって起こった人権問題について考えることにしました。

 放課後に開催された人権の日だから語る会でも,ナンバープレートを巡る誹謗中傷や,マスク不足で生じたトラブルなど,この3年間に起こったことを思い出し,その時にどのような気持ちで生活していたかを語り合いました。

 今後も同様の緊急事態が生じるかもしれません。その時に互いの人権を守れるように,コロナ禍の経験を心に留めておきましょう。

 

  

 

 

第3回人権ホームルーム活動(3年生)

 今回は「外国人の人権」について考えました。今年度から着任されているALTのカイ先生にインタビューを行い,日常で感じる不便や違和感を語っていただきました。身近な言動の一つ一つに心を配ることの大切さを実感する,貴重な機会となりました。

認知症の人が働き続けるためのデザイン

徳島大学高等教育研究センター・徳島大学i-school玉有朋子先生により9月13,14,21,27日の四日間を使って「認知症の人が働き続けるためのデザイン」についてアイディア発想ワークショップを実施しました。

イノベーションワークショップの手法の一つであるエクストリームユーザーケースを活用して、事実情報・解釈・示唆などからアイディア発想を行い、最終プレゼンテーションも実施しました。

壮行式

9月29日(金)

全国大会・四国大会・近畿総文祭に数多くの部活動が出場します。

徳島県の代表として頑張ってくれると思います。

ヘルメット着用啓発活動(生徒会等)

夏休みから9月中まで、生徒会等がヘルメット着用啓発のために様々な活動に取り組んできました。その様子を紹介します。

 

8月23日に生徒会の代表2名が美馬警察署の方と共同でヘルメット着用推進シールを作成し、後日、インタビューを受けて朝日新聞に活動を掲載していただきました。

 

9月19日、22日には、生徒会と陸上部が集まり、出来上がったシールをあぶらとり紙に貼る作業を行いました。あぶらとり紙は、後日美馬市内の各高校に配布される予定です。

 

9月26日の朝は、自転車での通学生が通る正門付近に生徒会が並び、美馬警察署の方と挨拶運動やヘルメット着用推進の声掛けを行いました。

 

ヘルメットを着用する人や自分の命を守るための安全な行動を意識する人が増えていくことを願っています。

令和5年度 脇高祭

令和5年9月1日~3日まで,脇高祭が開催されました。

今年は,2日の文化祭を保護者のみ公開,3日の体育祭は非公開として行われました。

 

前日祭

 

文化祭

 

体育祭

 

生徒たちの工夫を凝らした展示や模擬店は大盛況でした!

大きな学校行事を一つ終え,今後に向けてしっかりと気持ちを切り替えていきましょう!!

ご協力いただきました保護者の皆様、地域の皆様,関係者の皆様,大変お世話になりました。今後ともよろしくお願いいたします。

令和5年度2学期始業式

8月29日(火)に配信にて始業式が行われました。

校長先生よりアスリートの話をもとに自分から壁をつくらないという訓話や脇高生の活躍の紹介がありました。

2学期には脇高祭があります。クラスや部活動など一丸となって盛り上げていってほしいと思います。

イノベーションワークショップ

「徳島大学の多様性を向上するアイディア」をテーマにして広島大学IDEC国際連携機構:CICE特任准教授小松崎俊作先生に来校していただき以下の日程で脇町高校イノベーションプログラムを実施しました。

8月17日(木)9:30~16:30
9:30-10:30 アナロジーの説明,上位概念化トレーニング
10:30-10:45 休憩
10:45-12:00 アナロジー参考事例の読み込み,概念化(→概念化終了したものを一度提出)
12:00-13:00 昼食休憩(小松崎は概念化の結果を見てコメント作成+全体説明用に使える例抽出)
13:00-13:30 概念化の講評
13:30-14:00 概念化の再検討(グループワーク)
14:00-15:30 休憩+アイディア発想+中間講評(休憩のタイミングをグループごとにずらす)
15:30-16:30 ちゃぶ台返し(→アイディア発表)

 


8月18日(金)9:30~16:00
9:30-10:10 個人で発想してきたアイディアの共有,コメント,グループのアイディア選出
10:10-11:30 プロトタイピング=アイディアを実現するために今すぐ取り組むとした場合の小規模なアイディア作成
11:30-13:30 中間講評2+昼食
13:30-14:20 PowerPointで発表資料作成
14:20-14:30 休憩
14:30-16:00 最終発表+講評

 

 

 

新制服紹介

8月16日(水)に来年度入学生から着ることが決定した新制服の紹介を行いました。

新制服の制作に関わった前生徒会から、制服デザインのこだわった点や工夫した点等が紹介されました。

6月に実施した新制服についてのアンケートにご協力いただいた関係の皆さま、ありがとうございました。

これからも末永く愛してもらえるような制服になることを願っています。

   
   
   
   

ヘルメット着用啓発活動

 1学期終業式の朝、自転車通学生のヘルメット着用率向上を図る活動が行われました。美馬警察署交通課のご指導の下、ヘルメットを着用している生徒へ優良カードが配布されました。未着用生徒にも声をかけてくださり、ヘルメット着用の必要性を学ぶことができました。また、生徒会のメンバーも交通課の方々と連携して、挨拶運動・声かけを行ってくれました。自分の命を自分が積極的に守るための行動がとれるよう指導を継続していきたいと思います。

球技大会

7月10日,11日の2日間で球技大会が行われました。男子はソフトボール、女子はバレーボールを行いました。1日目は雨天のため男子は屋内でバレーボールになりましたが、どの学年も熱い戦いを繰り広げ、盛り上がることができました。

脇高人権の日(7月)

 7月の脇高人権の日は、毎年、資料による啓発を行っています。本年度は23,24HR人権委員が担当し、「子どもの人権~児童虐待について~」をテーマにした資料を作成しました。児童虐待の現状をふまえ、私たちにできることとして児童相談所虐待対応ダイヤル「189(いちはやく)」などを紹介した内容になっています。

 終業式の日以降に生徒さんを通じて、もしくは三者面談時に担任の先生を通じて保護者の皆様にお渡しできると思います。ぜひご一読ください。そしてできましたらご家庭でも児童虐待についてお話くださるとうれしいです。よろしくお願いします。

             人権教育課

明倫セミナー

第1・2回「明倫セミナー」開催

6月6日(火)第1回 なりたい自分を思い描き、それに近づくために、すごい人に出逢おう

1~3年生希望者200名余が参加

 身近なすごい人をお手本とすることによって、その人に追いつき、追い越すために前向きに行動していく。出会いが人を成長させる大きな原動力となり、進化した自分が東京大学を含む大難関大学に入学することでいい出逢いが増幅され飛躍する。これを今年本校に赴任した1年担任に実体験を通して話していただきました。セミナー後は多くの生徒が自ら考え「脇高手帳」を活用しながら計画をするなどの行動変容がみられました。

7月11日(火) 第2回 なりたい自分に近づくために、今行動し、思いを叶える進路選択にしよう

1~2年生希望者180名が参加

 第1回後のアンケートに「今、何をするべきか知りたい」という声が複数ありました。そこで昨年度の3年担任から「1・2年生の時からしておけばよいと実感したこと」について話していただきました。夏休みに実行するにあたっての工夫について生徒自身が考えたりアイディアを共有したりすることもできました。

フィンのお別れ学年会

令和5年7月7日(金)

 昨年8月から在校していたドイツからの留学生,フィン・クネメイヤー君が1年の留学生活を終え帰国します。彼のお別れ会を2学年集会で実施しました。

 フィン君は来日当初の学校祭・友達との交流など,1年間の脇町高校での生活を振り返り,生徒の皆さんや先生方への感謝の気持ちを上達した日本語で伝えました。次に各クラスからフィン君へ,はなむけのパフォーマンスやスピーチを行いました。フィン君に記念品の贈呈と学年みんなで記念撮影した後,花道をくぐり抜け,最後に胴上げをしてお別れ会を終えました。フィン君、脇高生両方にとって忘れられない思い出となりました。

普通救命講習会

 3年生希望者39名と防災士を目指す2年生と職員、あわせて41名が、7月6日13時から16時の3時間「普通救命講習会」を受講しました。

 美馬市消防本部より7名の救急救命士にきていただき、応急手当の重要性を学び、6班にわかれて、AEDを使用した心肺蘇生法の手技を練習した後、手技確認テストを受け、全員が普通救命講習修了証を手にすることができました。

人権教育活動6月[脇高人権の日、人権HR活動(1,2年生)]

今月の脇高人権の日のテーマは、「SNSによる誹謗中傷・いじめについて考えよう」でした。SNSが原因で起こったいじめの実例を読んだ後,誹謗中傷は犯罪であることを学びました。私たちが日常的に利用しているSNSは,使い方を注意しないと自分や誰かが傷つく危険性があります。実際の生活と同じようにルールやマナーを守り,正しい利用を心がけようと再確認しました。

 

前日に人権委員会を開いて打ち合わせをします  

 

当日は各HRの人権委員が進行します

 

 

 第2回人権ホームルーム活動(7限目)

・1年生 「アサーショントレーニング」

 「アサーション」とは自分も相手も大切にしようとするさわやかな自己表現のことです。自己表現のタイプには「受動的」,「攻撃的」,「アサーティブ」があることを学んだ上で,具体的な場面でのアサーティブな表現を考えました。

 

 

・2年生 「日本人拉致問題」

 拉致問題啓発アニメ「めぐみ」を視聴したり、資料を読んだりしながら、これまでの経緯について学びました。一日でも早く拉致被害者の方々の帰国が叶うよう、私たちにできることについて各クラスで意見交換を行いました。    

 

 

 

県総体表彰式,四国総体・ジャパンカップ・ラグビー日本代表候補合宿壮行式

6月13日(火)

 総体の表彰式,四国総体・ジャパンカップ(女子ソフトテニス)・ラグビー日本代表候補合宿の壮行式が行われました。6月4日から7日に行われた県総体では,各部活動で熱い戦いが行われました。その結果,県の代表として四国総体に行く生徒を学校全体で激励することができました。女子ソフトテニス部が県で優勝して優勝旗を授与されています。女子ソフトテニス部の3名が北海道で行われるジャパンカップに出場が決まりました。生徒会長から激励の言葉をいただきました。男子バレーボール部が4位に入賞,表彰されました。

第58回徳島県高校放送コンテスト

6月11日(日)徳島市立高等学校にて、第58回徳島県高校放送コンテストが開催されました。結果は以下の通りです。

○アナウンス部門

 第一位 森脇正太くん、奨励賞 荒岡美希さん

○朗読部門

 奨励賞 工藤大雅くん、川原響くん

○創作ラジオ部門

 優良賞(第3位)「走馬灯」

 奨励賞     「流行病」

 森脇正太くんは、7月24日から東京で開催される「NHK全国高校放送コンテスト」に、工藤大雅くんは11月19日に行われる「近畿総文祭三重大会」に徳島県代表として出場します。

 

生徒総会・前期生徒会役員認証式

5月26日(金)生徒総会・前期生徒会役員認証式が体育館にて行われました。

生徒総会では生徒の皆さんが充実した学校生活を送るためにしっかり考えられた要望や意見を各クラスごとに述べました。貴重な意見を受け,できる限り応えれるよう頑張ってくれると思います。

また,後期生徒会役員の皆さんは,5月31日が最後の務めとなります。半年間,脇町高等学校のために懸命に活動してくれました。

生徒総会後は,新前期生徒会役員の認証式が行われました。一人ずつ認証証書授与が行われた後,校長先生から激励のお言葉をいただきました。

その後,前生徒会長と新生徒会長がそれぞれ代表して挨拶をしました。前生徒会長からのバトンを受け継ぎ,脇町高校をよりよくしていこうという決意を感じました。6月1日より任期が始まります。積極的な活動を期待しています。

 

 

令和5年度 前期生徒会立会演説

5月19日(金)に前期生徒会の役員選挙がリモート形式で行われました。立候補者と応援弁士が全校生徒の前で堂々と演説してくれました。応援弁士の皆さんは,立候補者の魅力や人となりについてアピールし,立候補者の皆さんはそれぞれ掲げた公約や個々に抱いている強い思いを述べ,立候補者,応援弁士ともに素晴らしい演説でした。

演説終了後には各教室で投票し,放課後に選挙管理委員会による厳正な開票作業が行われました。

今回選ばれた新生徒会役員の皆さんは,これから脇高生代表となります。一人ひとり自覚を持ち,生徒全員が充実した学校生活を送れるように活動してくれることを期待しています。

令和5年度 総合体育大会壮行式

5月18日(木)に総合体育大会の壮行式を体育館にて行いました。

3年生にとって最後の試合となります。選手代表お礼の言葉として,熱い想いや支えてくださっている周りの方々への感謝の気持ちを述べました。

校長先生からも応援のお言葉をいただき,勝利を目指し一致団結して頑張ろうとする雰囲気を作ることができました。

今までの練習の成果が十分に発揮され,当日は満足のいくプレーができることを願っています。脇高一丸となって応援しています。

 

 

3年生神戸校外研修「人と防災未来センター研修」

   5/10に本校の3年生が神戸で校外研修を行い、人と防災未来センターを訪問しました。震災直後や復興に向かう映像、展示や体験コーナーを通じて、震災について学びました。職員の方が実体験を踏まえてお話してくださったこともあり、生徒たちは「いかに災害と向き合うか」を今まで以上に意識するようになりました。また、研修の翌日には職員の方からいただいた実体験談の資料や記録写真を活用して研修の振り返りを行いました。実際の資料を目にして「災害に遭った際にとるべき具体的な行動」を知ることができました。

<生徒の感想より>

 「おじさんの家は耐震していなかったから家が崩れてしもた。みんなは夢があるんやから、ちゃんと耐震してな。」職員の方が私たちに何度も伝えてくださったこの言葉が忘れられません。

  建物の崩壊を防ぐ方法と液状化による建物への被害を実験で教えてくれました。建物の下に鉄の支柱をつけるだけで、液状化が起こっても沈まないことが分かりました。少し手を加えることで減災につながり、自分の命を守ることができるのだと思いました。

  南海トラフが阪神淡路大震災よりも何倍もの規模であるということを知りました。この研修で学んだことを活かして減災を行いたいと思います。用意している防災グッズを見直します。

  職員の方の体験談から、もし建物の下敷きになったら、叫んで助けを求めてもその声は聞こえないので、何かを叩いて音を響かせて自分の存在を知らせる方が良い、ということを知った。実際に遭遇したら、そのように行動したい。

 地震は怖いという思いから、あまり触れないようにしていたが、それが一番だめだと実感した。自分や家族、大切な人を守るには、災害についてもっと勉強することが必要だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

進路ガイダンス(感想等)

5月1日の進路ガイダンス

名古屋大学、福知山公立大学、国際教養大学、奈良県立大学、就職講座として徳島穴吹カレッジにもご協力いただきました。

生徒の声(一部抜粋)

(全体を通して)もっとたくさんの大学の話を聞きたい・大学を考える上で大切な材料となった・少しオンラインのところは聞き取りにくかったです。移動時間が短く感じました。・もう少し国公立大学の数を増やして欲しかった。・もう少し詳しく説明してほしかったので、一つの時間を長くして三つの大学でよかった。実際の学生の声も聞きたかった・全部対面が良かったです。・ないです!すごく良かった!

(分野別)入試の説明や学部の説明が丁寧でとても分かりやすかったです。学部について具体的に知ることができたのもよかったなと思いました。・実際に社会に出た時のことまでしっかり教えてくださったので凄く良かったです。・心理学はカウンセリングするだけでないことがわかりました。心は目に見えないから行動を見るのが大切だと知りました。・医学に興味を持つようになった・人に教えることは教えてあげることではないということが印象に残りました。・大学の構造や家賃がわかりやすかった。・学科ごとの説明が短かったが、わかりやすかった。

(大学別)学生の紹介もあり、より学内での活動を想像しやすかった。研究の話題が多く出てきて、進路選択の視野が広がった。・SDGsの取り組みが素晴らしいと思った。研究ができるのがいいなと思った。とても親身になって話をしてくださった。・質問に対しても、どのような意図で質問しているのかを個々に対応して返答してくださった。・旧帝国大学の何がすごいかや、企業との連携が盛んなことで、研究だけでなく就職にも強いことを知ることができた。・医光医工連携プログラムなど理学など他学部でも医学と関われるとわかった・対面型でした。入試の合格者平均や志願者、倍率などについて詳しく説明して貰えて良かったです。・研究をメインとしていることを知って興味が湧いた。魅力的だなと感じた。・ホームページだけでは伝わらない大学の良さが分かった。特に、自主研究奨励によって専攻しているもの以外にも幅広い分野を学べるのが魅力でした。

トルコ・シリア地震災害救援金募金(生徒会)

3月に,生徒会役員が本校での募金活動,近隣のお店などに募金箱を置いていただく活動を行い,トルコ・シリア地震災害救援金として募金を集めてきました。

 

集まった募金を先日の4月13日(木)に,日本赤十字社徳島県支部に寄付しました。

贈呈式を開いていただくなど,日本赤十字社徳島県支部の皆様には,お忙しい中ご対応いただきありがとうございました。

 

多くの方にご協力いただいた募金がトルコ・シリアのお役に立ち,1日でも早く復興されることを願っています。

部活動紹介

4月13日(木)

 本校体育館にて,1年生対象の部活動紹介を行いました。各運動部,文化部が自分たちの部の魅力を,それぞれの部の特徴を活かしながら伝えていました。1年生も熱心に耳を傾けていました。部活動を通して横のつながりだけでなく,縦のつながりを作って,充実した学校生活を送れるよう,積極的に参加してください。

対面式

4月11日(火)

 新しく迎えた新入生と2・3年生の対面式が行われました。1・2・3学年の全学年がそろい,全学年が一堂に集まって迎えることができました。

始業式,新任式,入学式

4月10日(月)

 始業式,新任式,入学式が行われました。始業式,新任式は3年ぶりに対面での式になりました。入学式では新しく165名の新入生を迎えることができました。新入生のみなさん,ご入学おめでとうございます。始業式親任式入学式

前パンさん、ありがとうございました!

脇町高校前のパン屋 前パンさんが本日をもって閉店されることになりました。

 

47年という長い年月、脇高生や本校職員が本当にお世話になりました。

お弁当がない時や部活動後などに立ち寄らせていただき、本校にとってかけがえのないお店、憩いの場でした。

本校の活躍が掲載された新聞記事も店内に貼ってくださるなど、いつも応援してくださっていました。

前パンさん、本当にありがとうございました!

令和4年度第3学期 表彰伝達・壮行式・終業式・離任式

3月25日に3学期の表彰伝達・壮行式・終業式・離任式が体育館にて行われました。

◇表彰伝達

3学期も多くの生徒が部活動や校外活動で優秀な成績を残し、様々な賞をいただきました。受賞した皆さん、おめでとうございました!

◇壮行式

女子ソフトテニス部が選抜大会に出場するため、壮行式が行われました。

連続14年出場の記録は全国で2番目に長く、今回は15回目の出場となります。日頃の練習の成果を十分に発揮できるよう応援しています!

 

◇終業式

今年度の皆勤表彰が行われ、代表者1名が表彰されました。

学校長訓話では、少しずつ努力を積み重ねて頑張ってほしいこと、来年度に向けて春休みの過ごし方を考えてほしいこと等のお言葉をいただきました。

また4月に皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。

◇離任式

退職、離任される先生方から、脇高生や来年度も脇高で勤める教員に向けて暖かいお言葉をいただきました。

脇町高校のために日々ご尽力くださり、本当にありがとうございました!

先生方の新天地での益々のご活躍を心からお祈りしています。

第5回脇高ミライ文化祭のご案内

第5回脇高ミライ文化祭のご案内

 明日に向けて無事に作品などの搬入を終えることができました。生徒たちが考えた様々な催しものがありますので,皆さまのご来場を心よりお待ち申し上げます。

 

日程:3月25日(土)

場所:ミライズ

展示・販売・体験活動の部 : 9:30~15:30

表現の部(演劇・放送・吹奏楽コンサート等):12:00~16:00   

 

 

 

 

 

 

 

令和4年度 3学期スポーツ大会

 

令和5年 3月15日、16日に脇町高校体育館・グラウンドでスポーツ大会が行われました。

 1年生男女はドッジボール、2年生女子はドッジボールとバスケットボール、2年生男子はサッカーを行いました。

 

 

 1年生 

 

 

 

 

2年生女子

 

 

 

2年男子

 

 

生徒たちは気合い十分!

どのクラスも全力でプレーし、盛り上がっていました!

 

 

令和4年度 賞状授与式・卒業式

 

令和5年 2月28日・3月1日に賞状授与式・卒業式が行われました。

 

◇賞状授与式

  

 

 

◇卒業式

 

 

 

答辞は3年間の思い出が綴られた感動的な内容となっており、一人ひとりが学び舎との別れを惜しんでいました。

教員一同、生徒たちが巣立っていくこの日を迎えることができ、大変うれしく思っております。コロナの制限に縛られた3年間でしたが、このような中でも生徒のみなさんは健やかに成長してくれました。脇町高校で学んだことを活かし、大きく羽ばたいてくれることを心から願っております。

 

 

 

 

 

 

壮行式・3学期始業式

 

令和5年 1月10日 壮行式と3学期始業式が行われました。

 女子ソフトテニス部が全日本高校選抜大会の四国地区予選に、また将棋では全国高文連将棋新人大会に出場します!

 

校長先生や生徒会長から激励の言葉をいただきました。

自分たちの納得のいくパフォーマンスができるよう精一杯プレーしてきてほしいと思います。

応援よろしくお願いいたします!

 

 

 始業式の校長先生のお言葉にもあったように、癸卯(みずのと・う)となる2023年、これまでの努力が実を結び、大きな飛躍を遂げる年にしていきましょう!

 

 

 

 

 

 

 

脇高人権の日(1月)

今月の脇高人権の日のテーマは「女性への差別」でした。

日本のジェンダー・ギャップ指数(世界経済フォーラムが2022年7月に発表したもの)は、先進国の中でも最低レベルであるという現状等を確認し、自由に意見交換しました。

女性の閣僚や管理職の比率が低いことに注目する意見が多かったようです。

性別にとらわれずに、互いの人権を尊重できる社会の実現のために一人ひとりが考え、行動していくことの大切さを確認できたと思います。