生徒の活動
「にし阿波エシカル未来創造キャンパス」フィールドワーク
日 時:令和2年10月18日(日)
場 所:三好市西祖谷山村
参加者:本校2年生3名 3年生2名
内 容:①農業体験「コエグロつくり」
②古民家を利用した交流施設の取組について
③地域住民が提供する交流体験と観光客のおもてなしについて
④「四国まんなか千年ものがたり」お出迎え体験及び観光列車の見学
本校2年生3名と3年生2名が「にし阿波エシカル未来創造キャンパス」フィールドワークに参加しました。まず初めに「WAKUWAKU HOUSE MATOBA」オーナーの井上さんの指導のもとコエグロづくりを体験し、古民家を利用した交流施設を見学しました。そして、大歩危駅では「JR大歩危駅活性化協議会」山口さんから地域の方々が提供する交流体験プログラムについての説明と祖谷そばの試食、観光おもてなし体験を行いました。地域の取組を知り、自分たちにできることを考える非常に貴重な体験となりました。
令和2年度「にし阿波エシカル未来創造キャンパス」ワークショップ
日 時:令和2年10月2日(金)16:00~18:00
場 所:脇町高校化学講義室
参加者:文化庁文化財産調査官(食文化担当) 大石 和男 氏
徳島県西部県民局 高木さん、藤原さん、平野さん
ファシリテーター ニシアワアカデミア 國金重光 氏
24HR 臼杵さん 重長さん 吉見さん
内 容:①にし阿波の世界農業遺産について
②「皆さんはどう思いますか?」
③グループディスカッション
2年生3名が「にし阿波エシカル未来創造キャンパス」ワークショップに参加しました。まず初めに西部県民局の高木さんから世界農業遺産に登録されているにし阿波地域の説明がありました。そして、文化庁の大石氏から地元地域に着目することの大切さとポストコロナ時代に求められることのお話がありました。その後、「にし阿波の世界遺産をどのように残していくのか」をテーマにグループディスカッションを行いました。
【SW-ingリサーチ】 地方のチェンジメーカー育成プログラム②
日 時:令和2年9月25日(金) 6・7時限目
場 所:2年生各教室
参加者:21HR 22HR 23HR 24HRの生徒及び担任・副担任
「地域の活性化」に関するプレゼンテーション大会クラス内予選を行いました。
2年生は3~4人で1チームをつくり,それぞれの視点でRESASのデータをもとに地域の活性化についての課題研究を行ってきました。今回はその発表会になります。優勝したチームはさらにブラッシュアップを図り,地方創生☆政策アイデアコンテスト2020に応募します。各クラスの優勝チームは以下の通りです。
21HR 1班「高齢者が元気な町づくり~糖尿病などの生活習慣病を減らそう~」
22HR 8班「高校生と作るサテライトオフィスのススメ」
23HR 10班「三好市の林業を救おう!~ありあまった木材でわたしたちができること~」
24HR 10班「魅力再発見!~三好市ってこんなとこ~」
【SW-ingリサーチ】地方のチェンジメーカー育成プログラム①
今年度の2年生もRESASを活用した探究活動に取り組んでいます。
コロナウイルスの影響による休校のため、今年度は在宅での研究をスタートさせました。教材はRESAS活用副教材の1つである「地方のチェンジメーカー育成プログラム」を活用して進めています。学校再開後は「総合的な探究の時間」や「社会と情報」を活用して研究を進めてきました。また、各グループにはレンタルPCを配布し、CAI教室(コンピュータ教室)以外でも休日や放課後等にも発表に向け準備を進めています。
【SW-ingキャンプ】事前研修①
日 時:令和2年9月11日(金)16:30~18:00
場 所:脇町高校化学講義室
講 師:徳島大学総合科学部 教授 村上敬一 氏
徳島大学総合科学部 武田さん 真椙さん
参加者:台湾海外研修参加者 20名
台湾海外研修の事前研修として,台湾の歴史や文化を学ぶ出張講義を行いました。ファシリテーターとして本研修に関わっていただく徳島大学村上先生から台湾の文化や言語について、合わせて研修に向けての心構えなどを講義していただきました。また、本校OBで台湾での研修に参加経験のある大学生、武田さんと真椙さんにも参加いただき生徒たちに質疑やアドバイスをしていただきました。