活動の様子
部活動紹介
4月13日(木)
本校体育館にて,1年生対象の部活動紹介を行いました。各運動部,文化部が自分たちの部の魅力を,それぞれの部の特徴を活かしながら伝えていました。1年生も熱心に耳を傾けていました。部活動を通して横のつながりだけでなく,縦のつながりを作って,充実した学校生活を送れるよう,積極的に参加してください。
対面式
4月11日(火)
新しく迎えた新入生と2・3年生の対面式が行われました。1・2・3学年の全学年がそろい,全学年が一堂に集まって迎えることができました。
始業式,新任式,入学式
4月10日(月)
始業式,新任式,入学式が行われました。始業式,新任式は3年ぶりに対面での式になりました。入学式では新しく165名の新入生を迎えることができました。新入生のみなさん,ご入学おめでとうございます。
前パンさん、ありがとうございました!
脇町高校前のパン屋 前パンさんが本日をもって閉店されることになりました。
47年という長い年月、脇高生や本校職員が本当にお世話になりました。
お弁当がない時や部活動後などに立ち寄らせていただき、本校にとってかけがえのないお店、憩いの場でした。
本校の活躍が掲載された新聞記事も店内に貼ってくださるなど、いつも応援してくださっていました。
前パンさん、本当にありがとうございました!
令和4年度第3学期 表彰伝達・壮行式・終業式・離任式
3月25日に3学期の表彰伝達・壮行式・終業式・離任式が体育館にて行われました。
◇表彰伝達
3学期も多くの生徒が部活動や校外活動で優秀な成績を残し、様々な賞をいただきました。受賞した皆さん、おめでとうございました!
◇壮行式
女子ソフトテニス部が選抜大会に出場するため、壮行式が行われました。
連続14年出場の記録は全国で2番目に長く、今回は15回目の出場となります。日頃の練習の成果を十分に発揮できるよう応援しています!
◇終業式
今年度の皆勤表彰が行われ、代表者1名が表彰されました。
学校長訓話では、少しずつ努力を積み重ねて頑張ってほしいこと、来年度に向けて春休みの過ごし方を考えてほしいこと等のお言葉をいただきました。
また4月に皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。
◇離任式
退職、離任される先生方から、脇高生や来年度も脇高で勤める教員に向けて暖かいお言葉をいただきました。
脇町高校のために日々ご尽力くださり、本当にありがとうございました!
先生方の新天地での益々のご活躍を心からお祈りしています。
第5回脇高ミライ文化祭のご案内
第5回脇高ミライ文化祭のご案内
明日に向けて無事に作品などの搬入を終えることができました。生徒たちが考えた様々な催しものがありますので,皆さまのご来場を心よりお待ち申し上げます。
日程:3月25日(土)
場所:ミライズ
展示・販売・体験活動の部 : 9:30~15:30
表現の部(演劇・放送・吹奏楽コンサート等):12:00~16:00
令和4年度 3学期スポーツ大会
令和5年 3月15日、16日に脇町高校体育館・グラウンドでスポーツ大会が行われました。
1年生男女はドッジボール、2年生女子はドッジボールとバスケットボール、2年生男子はサッカーを行いました。
1年生
2年生女子
2年男子
生徒たちは気合い十分!
どのクラスも全力でプレーし、盛り上がっていました!
令和4年度 賞状授与式・卒業式
令和5年 2月28日・3月1日に賞状授与式・卒業式が行われました。
◇賞状授与式
◇卒業式
答辞は3年間の思い出が綴られた感動的な内容となっており、一人ひとりが学び舎との別れを惜しんでいました。
教員一同、生徒たちが巣立っていくこの日を迎えることができ、大変うれしく思っております。コロナの制限に縛られた3年間でしたが、このような中でも生徒のみなさんは健やかに成長してくれました。脇町高校で学んだことを活かし、大きく羽ばたいてくれることを心から願っております。
壮行式・3学期始業式
令和5年 1月10日 壮行式と3学期始業式が行われました。
女子ソフトテニス部が全日本高校選抜大会の四国地区予選に、また将棋では全国高文連将棋新人大会に出場します!
校長先生や生徒会長から激励の言葉をいただきました。
自分たちの納得のいくパフォーマンスができるよう精一杯プレーしてきてほしいと思います。
応援よろしくお願いいたします!
始業式の校長先生のお言葉にもあったように、癸卯(みずのと・う)となる2023年、これまでの努力が実を結び、大きな飛躍を遂げる年にしていきましょう!
脇高人権の日(1月)
今月の脇高人権の日のテーマは「女性への差別」でした。
日本のジェンダー・ギャップ指数(世界経済フォーラムが2022年7月に発表したもの)は、先進国の中でも最低レベルであるという現状等を確認し、自由に意見交換しました。
女性の閣僚や管理職の比率が低いことに注目する意見が多かったようです。
性別にとらわれずに、互いの人権を尊重できる社会の実現のために一人ひとりが考え、行動していくことの大切さを確認できたと思います。