SSH 生徒の活動

2021年4月の記事一覧

第1回SW-ingアカデミー (講演会)

日 時:2021年4月27日(火)14:15~15:50
方 法:リモート形式
講 師:奈佐原顕郎 氏(筑波大学)
演 題:人工衛星で見る地球環境〜数学・物理学はこんなに楽しい〜 
参加者:脇町高校全生徒

  筑波大学生物資源学類において,人工衛星を使った地球環境の観測を研究している奈佐原顕郎先生を講師にお迎えし,令和3年度1回目のSW-ingアカデミー(講演会)を実施しました。実験を交えた講演会で,生徒も楽しみながら周囲の生徒と結果を予想していました。また,「好奇心を大切にして欲しい」「教えることは最良の勉強法」「これまでの思い込みに気づいて自分をアップデートする。これが学び」など,学びの本質をわかりやすく生徒に示していただきました。生徒だけでなく教員にとっても、大変有意義な講演会となりました。

 生徒感想
「奈佐原先生のお話を聞いて,勉強はおもしろいと思うことが大切だと思いました。私は今まで,どうやったらテストで点を取れるかとか,大学に受かるためとか,義務的に勉強をしていました。でも,それは『本当の勉強』ではない,とてももったいないことだと感じることができました。私は,数学も物理も苦手です。でも,それは今まで,数学や物理を『受験としての勉強』としか考えておらず,おもしろさを見つけようとしていなかったからだと思います。これからは,勉強はおもしろいと思えるような勉強をできるように,たくさんのことに好奇心をもって生活していきたいと思います。そして『本当の勉強』をしていきたいです。

 

「画面を通しての講演会でしたが、とてもおもしろかったし、楽しかったです。 筑波大学にも、数学や物理にも興味がわきました。実際に実験してくださって答えを予想していると、『答えをあてることよりも考える方が大事だ』『自分の間違いに気づいて直していけばいい』という言葉がとても心に残りました。 私は、答えを求めるのに必死なことが多かったので、自分の最初の考えを大事に していこうと思いました。」

 

【SW-ingチャレンジ】i-GIP in Tokushima説明会

日 時:4月23日(金)16:15~17:00
方 法:リモート
講 師:辻 真紀子 さん(徳島大学医学部医学科3年)
参加者:1・2年生IGP参加希望者19名

 本校卒業生の辻真紀子さんが,自身が企画に参加しているi-IGP  in TOKUSHIMAについて説明会を行ってくれました。IGPとは,高校性と大学生がチームとなり,ヘルスケア課題解決プランを創出するプログラムで,今年は「産後うつ」をテーマに約半年にわたり取り組みます。
 辻さんは,プログラムの内容や参加することで身につく力などを,自身の高校時代の体験を交えながらわかりやすく説明してくれました。説明会の前は,勉強や部活との両立に不安を持っていた生徒も,「ぜひ参加したい」と決意を固めていました。
 説明後は,勉強方法などについて辻さんに積極的に質問をし,とても有意義な時間となりました。

《 参加者感想 》
先輩の話を聞いて,いろいろなことにチャレンジする意欲が高まった。これからもいろいろなことに取り組みたい。

 

 

 

 

 

 

会議・研修 情報処理学会第83回全国大会 第3回中高生情報学研究コンテスト=奨励賞=

日 時:令和3年3月20日(土)10:30~16:30
場 所:ZOOMによるオンライン発表 
参加者:3年Sコース(池北 川人 小原) 

 2年生Sコース(コンテスト当時)の生徒が情報処理学会第83回全国大会内において開かれた第3回中高生情報学研究コンテストに参加しました。ZOOMミーティングによるオンライン形式で「土壌水分センサーを用いた伝統農法の効果の検証」というテーマで発表と質疑応答を行い,その後ブレイクアウトルームで分かれて意見交換やアドバイスをいただきました。審査の結果,伝統的な農法を科学的に検証するというアプローチが評価され,中高生研究賞奨励賞に選ばれました。また,こちらの取組は河合塾みらいぶ様の取材も受けそちらのHPにもアップされています。

リンクはこちらから  →  中高生情報学研究コンテストHP 

              受賞者一覧   

                                                河合塾みらいぶHP

 

  

会議・研修 令和3年度 第9回四国地区SSH生徒研究発表会

日 時:令和3年4月11日(日)13:00~16:30
場 所:脇町高校他(動画発表及びZOOMによるオンライン発表) 
参加者:3年Sコース 本校教職員 徳島科学技術高校 城南高校 観音寺第一高校 高松第一高校 富岡西高校 高知小津高校 宇和島東高校 西条高校 松山南高校 香川県教育委員会 他 

 3年生Sコースの生徒が令和3年度四国地区SSH生徒研究発表会に参加しました。徳島県の合同発表会と同様に新型コロナ感染症対策のため,YouTubeによる動画発表とZOOMミーティングによるオンライン形式で発表を行いました。生徒相互の科学的なコミュニケーションの場として,積極的な意見交換が行われ,新たな視点や研究のヒントが得られました。今後これまでの発表の経験を生かしてさらに課題研究を進めていく予定です。

<発表タイトル>

【動画発表】
 〇コイントスって公平なの?
 〇足音は語る-足音による個別識別-
 〇固体粒子の流体的性質と物体に与える影響について
 〇植物の力
 〇ヨシノボリの体長と吸盤の関係性
 〇ワラが土壌に与える影響
 〇ガムがチョコで溶けるってどうして
 〇阿波番茶の究極の淹れ方
 〇リグニンによる紙の強度の向上について 
 〇コオロギの求愛鳴きとそれに対する反応について 
 〇土壌水分センサーを用いた伝統農法の効果の検証

【オンライン発表】
 〇救援物資の落下速度低減

   


 

情報処理・パソコン 第2回高校生アイデアEXPO

日 時:令和3年4月4日(日) 14:00〜17:00
場 所:オンラインで実施
参加者:1年生3名(逢坂 重田 高田)

 本校1年生3名が高校生アイデアEXPOに参加し、口頭ライブ発表しました。「共感できる同世代どうしで交流することを目的としたコンテスト」として昨年12月20日のキックオフイベントから「旅と地方をつなげる」をテーマに東京の品川女学院の生徒と調査,研究を重ねてきました。惜しくも入賞はなりませんでしたが,審査員の皆様から貴重なアドバイスをいただき,これからさらにブラッシュアップさせ研究を継続させる予定です。コロナ禍で行き来が制限される反面,オンラインを活用し,数ヶ月にわたって学生同士で議論を深められる大変貴重な経験となりました。

  

会議・研修 令和2年度徳島県SSH生徒研究合同発表会

日 時:令和3年3月21日(日)13:30~16:00
場 所:脇町高校他(動画発表及びZOOMによるオンライン発表) 
参加者:運営指導委員 徳島県教育委員会 2年Sコース 本校教職員 徳島科学技術高校 城南高校 城北高校 富岡東高校 富岡西高校 徳島市立高校 

 2年生Sコースの生徒が令和2年度徳島県SSH生徒研究合同発表会に参加しました。新型コロナ感染症対策のため,YouTubeによる動画発表とZOOMミーティングによるオンライン形式で発表を行いました。審査の結果オンライン発表の2グループが優良賞,1グループが奨励賞を受賞しました。1年間の取り組みの成果を校外の専門家等に初めての発表する場となりましたが,落ち着いて発表するとともに質疑やアドバイスを通して今後の研究の改善を図る良い機会となりました。

<発表タイトル>

【動画発表】
 〇コイントスって公平なの?
 〇足音は語る-足音による個別識別-
 〇固体粒子の流体的性質と物体に与える影響について
 〇植物の力
 〇ヨシノボリの体長と吸盤の関係性
 〇ワラが土壌に与える影響
 〇ガムがチョコで溶けるってどうして
 〇阿波番茶の究極の淹れ方
 〇リグニンによる紙の強度の向上について

【オンライン発表】
 〇コオロギの求愛鳴きとそれに対する反応について(優良賞)
 〇救援物資の落下速度低減(奨励賞)
 〇土壌水分センサーを用いた伝統農法の効果の検証(優良賞)