在校生・保護者の方へ

夏期休業中における新型コロナウイルス感染拡大防止対策の徹底について(R3.7.20版)

在校生・保護者の皆さんへ

夏期休業中における新型コロナウイルス感染拡大防止対策の徹底について(R3.7.20版)

 近隣府県でより感染力の強い「デルタ株」への置き換わりが進む中,全国で感染が拡大しています。本県でも,令和3年7月16日18時をもって「とくしまアラート」が1段階引き上げられ,「感染観察・強化」が発動されました。
 また,夏休みやお盆を控え,今後人流の増加が見込まれることから,感染防止対策の徹底が改めて求められています。
 ついては,生徒の皆さんは引き続き緊張感を持ち,以下の点について徹底してください。

ダウンロードはこちら
 →夏期休業中における感染拡大防止対策の徹底について(R3.7.20版).pdf

 

 1 毎日の検温等による健康観察を徹底し,発熱や咳などの新型コロナウイルス感染症   が疑われる症状が見られる場合は,登校はせず,自宅で休養すること。
 2 「3密」,「大声」を徹底的に避け,「マスクの着用」及び「手洗いなどの手指衛生」といった基本的な感染症対策を徹底すること。
 3 自分及び関係する人の命や大切な生活を守るために,学校の内外を問わず,マスクを適正に着用すること。
 4 「居場所の切り替わり」や「狭い空間での共同生活」等,感染リスクが高まる「5つの場面」に特に注意すること。

発熱や咳などの新型コロナウイルス感染症が疑われる症状が見られる場合
 ○まず身近な「かかりつけ医」に電話相談し,受診や検査の指示を受けてください。「かかりつけ医」がなく,相談できる医療機関もない場合は,各保健所に設置している「受診・相談センター」に電話をしてください。
   美馬保健所(0883-52-1016),三好保健所(0883-72-1123)
   吉野川保健所(0883-36-9018),徳島保健所(088-602-8950)

※ 本県でも感染力の強い変異株が広まり,近隣府県ではより感染力の強い「デルタ株」への置き換わりが進む中,これまで以上に家庭内感染の心配が高まっています。
  家庭での感染を防ぐため,保護者の方も,感染防止対策の徹底をお願いします。

 また,生徒の皆さんは,登下校時,休憩・昼食時,部活動に参加する場合など,場面の切り替わりにより,気の緩みが生じやすいことから,特に以下の点に注意して感染症対策を徹底してください。

【共通】
 1 飛沫感染に留意し,近距離での大声を徹底的に避けること。
 2 こまめな手洗いを励行すること。
【登下校時】
 1 公共交通機関を利用する際には必ずマスクを着用し,会話を慎むこと。
 2 自転車乗車中でマスクを外している時は,信号等で停車しても,周囲と会話をしないこと。
【休憩・昼食時】
 1 休憩時も必ずマスクを着用すること。
 2 昼食は自分の席で食べ,マスクを外している時は周囲と会話をしないこと。
【部活動時】
 1 体調がすぐれない場合は部活動への参加を見合わせ,自宅で休養すること。
 2 部活動の練習場所や更衣室等,また食事や集団での移動の際の三密(密閉,密集,密接)を避けること。
 3 部活動開始前・休憩時・終了後において,食事は避けること。
 4 水分補給等を行う際には,飛沫を飛ばさないよう会話を控えること。

 新型コロナウイルス感染症は誰もが感染する可能性があり, 感染者やその家族,濃厚接触者等に対するいじめ,差別及び誹謗中傷が行われないよう,噂やデマ等に惑わされることなく正しい情報に基づき行動してください。なお,ストレスや不安,悩み等がある場合の教育相談窓口として次のようなところがあるので,活用してください。
<主な相談窓口>
 ・24時間子供SOSダイヤル 0120-0-78310(なやみいおう)
 ・児童相談所全国共通ダイヤル 189(いちはやく)

 最後に,生徒の皆さんは,次のような場合には速やかに学校(夜間の場合は担任など)へ連絡してください。(脇町高校:0883-52-2208)
 ①新型コロナウイルスに感染した場合
 ②濃厚接触者に特定された場合
 ③同居する家族が感染した場合
 ④保健所の指示やかかりつけ医の判断によりPCR検査等を受ける場合

部活動を実施するにあたっての留意点について(R3.6.25版)

在校生・保護者の皆さんへ

部活動を実施するにあたっての留意点について(R3.6.25版)

 新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止に向け,部活動を実施するにあたり,以下のとおり対応することとなっております。ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。

1 活動時間は,平日2時間程度,休日3時間程度を原則とすることとなっています。

2 【更新】合宿については,必要性を慎重に判断し,実施する場合は感染症対策を徹底すること となっています。

3 【更新】緊急事態宣言,まん延防止等重点措置の対象地域との往来は「禁止」です。
  対象地域以外との往来については,当該地域の感染状況や自治体が定める対応方針等  を十分に確認した上で,慎重に判断することとなっています。

4 健康観察を徹底し,少しでも体調に不安のある場合は,部活動に参加しないようお願 いします。

5 屋内での活動時は,可能な限り常時,困難な場合は30分に1回以上,2方向の窓を 全開にし,換気を行ってください。

6 「感染防止マニュアル」を作成し,これに基づいて活動してください。

7 その他,別紙「部活動に新型コロナウイルスを持ち込まないことが一番大事です!」 を確認し,飛沫感染・接触感染を避けるため,感染防止対策に十分気をつけて部活動に 取り組んでください。

  別紙ダウンロードはこちら
   →部活動に新型コロナウイルスを持ち込まないことが一番大事です!.pdf

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策の徹底について(R3.6.25版)

令和3年6月24日24時をもって「とくしまアラート」が解除されました。
 しかしながら,隣接する大阪,兵庫を含む10都道府県では「まん延防止等重点措置」が適用されるとともに,感染力が強いとされるデルタ株が,首都圏をはじめ各地で確認されています。
 ついては,これまでも感染の拡大防止について繰り返しお願いしてきましたが,生徒の皆さんは引き続き緊張感を持ち,以下の点について徹底してください。

ダウンロードはこちら→感染拡大防止対策について(R3.6.25版).pdf

 1 毎日の検温等による健康観察を徹底し,発熱や咳などの新型コロナウイルス感染症が疑われる症状が見られる場合は,登校はせず,自宅で休養すること。


 2 「3密」,「大声」を徹底的に避け,「マスクの着用」及び「手洗いなどの手指衛生」といった基本的な感染症対策を徹底すること。


 3 自分及び関係する人の命や大切な生活を守るために,学校の内外を問わず,マスクを適正に着用すること。


 4 「居場所の切り替わり」や「狭い空間での共同生活」等,感染リスクが高まる「5つの場面」に特に注意すること。

 

発熱や咳などの新型コロナウイルス感染症が疑われる症状が見られる場合
 ○まず身近な「かかりつけ医」に電話相談し, 受診や検査の指示を受けてください。「かかりつけ医」がなく,相談できる医療機関もない場合は,各保健所に設置している「受診・相談センター」に電話をしてください。
   美馬保健所(0883-52-1016)

   三好保健所(0883-72-1123)

   吉野川保健所(0883-36-9018)

   徳島保健所(088-602-8950)

※本県でも変異種が広まり,これまで以上に家庭内感染の心配が高まっています。
 家庭での感染を防ぐため,保護者の方も,感染防止対策の徹底をお願いします。

 また,生徒の皆さんは,登下校時,休憩・昼食時,部活動に参加する場合など,場面の切り替わりにより,気の緩みが生じやすいことから,特に以下の点に注意して感染症対策を徹底してください。

【共通】
 1 飛沫感染に留意し,近距離での大声を徹底的に避けること。
 2 こまめな手洗いを励行すること。
【登下校時】
 1 公共交通機関を利用する際には必ずマスクを着用し,会話を慎むこと。
 2 自転車乗車中でマスクを外している時は,信号等で停車しても,周囲と会話をしないこと。
【休憩・昼食時】
 1 休憩時も必ずマスクを着用すること。
 2 昼食は自分の席で食べ,マスクを外している時は周囲と会話をしないこと。
【部活動時】
 1 体調がすぐれない場合は部活動への参加を見合わせ,自宅で休養すること。
 2 部活動の練習場所や更衣室等,また食事や集団での移動の際の三密(密閉,密集,密接)を避けること。
 3 部活動開始前・休憩時・終了後において,食事は避けること。
 4 水分補給等を行う際には,飛沫を飛ばさないよう会話を控えること。

 新型コロナウイルス感染症は誰もが感染する可能性があり, 感染者やその家族,濃厚接触者等に対するいじめ,差別及び誹謗中傷が行われないよう,噂やデマ等に惑わされることなく正しい情報に基づき行動してください。なお,ストレスや不安,悩み等がある場合の教育相談窓口として次のようなところがあるので,活用してください。
<主な相談窓口>
 ・24時間子供SOSダイヤル

  0120-0-78310(なやみいおう)


 ・児童相談所全国共通ダイヤル

  189(いちはやく)

 最後に,生徒の皆さんは,次のような場合には速やかに学校(夜間の場合は担任など)へ連絡してください。(脇町高校:0883-52-2208)
 ①新型コロナウイルスに感染した場合
 ②濃厚接触者に特定された場合
 ③同居する家族が感染した場合
 ④保健所の指示やかかりつけ医の判断によりPCR検査等を受ける場合

部活動を実施するにあたっての留意点について(R3.6.1版)

 新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止に向け,部活動を実施するにあたり,以下のとおり対応することとなっております。ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。

1 活動時間については,6月1日(火)以降は平日2時間程度,休日3時間程度を原則と することとなっています。

2 県内外を問わず,合宿は「禁止」です。

3 県外他校との練習試合や交流試合は「禁止」です。
  県内の学校と行う場合には,感染防止に十分留意して行ってください。

4 健康観察を徹底し,少しでも体調に不安のある場合は,部活動に参加しないようお願 いします。

5 屋内での活動時は,可能な限り常時,困難な場合は30分に1回以上,2方向の窓を 全開にし,換気を行ってください。

6 「感染防止マニュアル」を作成し,これに基づいて活動してください。

7 その他,別紙「部活動に新型コロナウイルスを持ち込まないことが一番大事です!」 を確認し,飛沫感染・接触感染を避けるため,感染防止対策に十分気をつけて部活動に 取り組んでください。

  別紙ダウンロードはこちら
   →部活動に新型コロナウイルスを持ち込まないことが一番大事です!.pdf

PTA県外大学視察の中止について

 PTA活動年間事業計画において,6月9日(水)に予定しておりました,大阪方面へのPTA県外大学視察は昨年度に引き続き,新型コロナウイルス感染拡大防止を考慮し,今年度も中止することとなりました。この視察は保護者の方々から参加者を募り,大阪・京都の大学を訪問して,施設見学や学生さんとの交流を通して,進学先の検討等に役立てていただければと考え,実施している活動の一つです。大変残念ですが,保護者の皆様の安全を第一に考え,中止とさせていただきました。1日も早い新型コロナウイルス感染拡大の終息を願うとともに,次年度は保護者の皆様に安心して参加していただけるよう計画していきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

部活動を再開するにあたっての対応について(R3.5.6版)

在校生・保護者の皆さんへ

部活動を再開するにあたっての対応について(R3.5.6版)

 新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止に向け,部活動を再開するにあたり,以下のとおり対応することとなっております。ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。

1 活動時間については,5月6日(木)から5月11日(火)までは平日1時間以内,休日2時間以内,5月12日(水)以降は,平日2時間以内,休日3時間以内となっています。

2 学校施設を利用しての「自主練習」はしないようお願いします。

3 県内外を問わず,合宿や他校との練習試合,交流活動は「禁止」です。

4 健康観察を徹底し,少しでも体調に不安のある場合は,部活動に参加しないようお願 いします。

5 その他,別紙「部活動に新型コロナウイルスを持ち込まないことが一番大事です!」 を確認し,飛沫感染・接触感染を避けるため,感染防止対策に十分気をつけて部活動に 取り組んでください。

  別紙ダウンロードはこちら
   →部活動に新型コロナウイルスを持ち込まないことが一番大事です!.pdf

部活動の休止中の対応について(R3.5.5まで)

在校生・保護者の皆さんへ

部活動の休止中の対応について(R3.5.5まで)

県内の学校でクラスターが発生するなど新型コロナウィルス感染症の感染拡大の傾向が見られているため,部活動について,感染拡大防止に向け,以下のとおり対応することとなっております。

ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。

1 すべての部活動を4月27日(火)から5月5日(水)まで「休止」します。

2 公式な大会等についても,「不参加」とします。

3 この間は,学校施設を利用しての「自主練習」もしないようお願いします。

4 大型連休期間中,部活動が休止となり時間にゆとりができることと思いますが,不要不急の外出を控えるようお願いします。

ダウンロードはこちら→部活動の休止中の対応について.pdf

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策の徹底について(R3.4.23版)

在校生・保護者の皆さんへ

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策の徹底について(R3.4.23版)

 県内での新型コロナウィルス感染者数が急増していることを踏まえ,4月20日(火)午後9時に「とくしまアラート」のレベルが引き上げられ,「とくしまアラート・感染拡大注意・急増」が発動されました。
 ついては,これまでも感染の拡大防止について繰り返しお願いしてきましたが,生徒の皆さんは一層の緊張感を持ち,以下の点について再度徹底してください。

ダウンロードはこちら

  →感染拡大防止対策について(R30423).pdf(R3.4.23版)

 

1 毎日の検温等による健康観察を徹底し,発熱や 咳などの新型コロナウイルス感染症 が疑われる症状が見られる場合は,登校はせず,自宅で休養すること。

2 「3密」,「大声」を徹底的に避け,「マスクの着用」及び「手洗いなどの手指衛生」  といった基本的な感染症対策を徹底すること。

3 自分及び関係する人の命や大切な生活を守るために,学校の内外を問わず,マスク  を適正に着用すること。

4 「居場所の切り替わり」や「狭い空間での共同生活」等,感染リスクが高まる「5つの場面」に特に注意すること。

※※発熱や咳などの新型コロナウイルス感染症が疑われる症状が見られる場合

○まず身近な「かかりつけ医」に電話相談し, 受診や検査の指示を受けてください。「かかりつけ医」がなく,相談できる医療機関もない場合は,各保健所に設置している「受診・相談センター」に電話をしてください。
 美馬保健所(0883-52-1016)

 三好保健所(0883-72-1123)

 吉野川保健所(0883-36-9018)

 徳島保健所(088-602-8950)

※本県でも変異種が広まり,これまで以上に家庭内感染の心配が高まっています。家庭での感染を防ぐため,保護者の方も,感染防止対策の徹底をお願いします。

 また,生徒の皆さんは,登下校時,休憩・昼食時,部活動に参加する場合など,場面の切り替わりにより,気の緩みが生じやすいことから,特に以下の点に注意して感染症対策を徹底してください。

【共通】
1 飛沫感染に留意し,近距離での大声を徹底的に避けること。

2 こまめな手洗いを励行すること。

【登下校時】
1 公共交通機関を利用する際には必ずマスクを着用し,会話を慎むこと。
2 自転車乗車中でマスクを外している時は,信号等で停車しても,周囲と会話をしな  いこと。

【休憩・昼食時】
1 休憩時も必ずマスクを着用すること。
2 昼食は自分の席で食べ,マスクを外している時は周囲と会話をしないこと。

【部活動時】
1 体調がすぐれない場合は部活動への参加を見合わせ,自宅で休養すること。
2 部活動の練習場所や更衣室等,また食事や集団での移動の際の三密(密閉,密集,  密接)を避けること。
3 部活動開始前・休憩時・終了後において,食事は避けること。
4 水分補給等を行う際には,飛沫を飛ばさないよう会話を控えること。

 新型コロナウイルス感染症は誰もが感染する可能性があり, 感染者やその家族,濃厚接触者等に対するいじめ,差別及び誹謗中傷が行われないよう,噂やデマ等に惑わされることなく正しい情報に基づき行動してください。なお,ストレスや不安,悩み等がある場合の教育相談窓口として次のようなところがあるので,活用してください。
<主な相談窓口>
・24時間子供SOSダイヤル 0120-0-78310(なやみいおう)
・児童相談所全国共通ダイヤル 189(いちはやく)

 最後に,生徒の皆さんは,次のような場合には速やかに学校(夜間の場合は担任など)へ連絡してください。(脇町高校:0883-52-2208)
①新型コロナウイルスに感染した場合
②濃厚接触者に特定された場合
③同居する家族が感染した場合
④保健所の指示やかかりつけ医の判断によりPCR検査等を受ける場合

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策の徹底について(R3.1.22版)

在校生・保護者の皆さんへ

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策の徹底について(R3.1.22版)

 県内の高校において,先日新型コロナウイルス感染症のクラスターが発生しました。
 ついては,これまでも感染の拡大防止について繰り返しお願いしてきましたが,生徒の皆さんは一層の緊張感を持ち,以下の点について再度徹底してください。
 1 毎日の検温等による健康観察を徹底し,発熱や咳などの新型コロナウイルス感染症が疑われる症状が見られる
  場合は,登校はせず,自宅で休養すること。
 2 「3密」,「大声」を徹底的に避け,「マスクの着用」及び「手洗いなどの手指衛生」といった基本的な感染
  症対策を徹底すること。
 3 本格的な入試シーズンを迎えるに当たり,自分及び関係する人の命や大切な生活を守るために,学校の内外を
  問わず,マスクを適正に着用すること。
 4 感染リスクが高まる「5つの場面」に特に注意すること。
 ※ 家庭内での感染を防ぐため,保護者の方も,感染防止対策の徹底をお願いします。

 また,生徒の皆さんが部活動に参加する場合は,場面の切り替わりにより,気の緩みが生じやすいことから,特に以下の点に注意して感染症対策を徹底してください。
 1 飛沫感染に留意し,近距離での大声を徹底的に避けること。
 2 こまめな手洗いを励行すること。
 3 体調がすぐれない場合は部活動への参加を見合わせ,自宅で休養すること。
 4 部活動の練習場所や更衣室等,また食事や集団での移動の際の三密(密閉,密集,密接)を避けること。

 新型コロナウイルス感染症は誰もが感染する可能性があり, 感染者やその家族,濃厚接触者等に対するいじめ,差別及び誹謗中傷が行われないよう,噂やデマ等に惑わされることなく正しい情報に基づき行動してください。なお,ストレスや不安,悩み等がある場合の教育相談窓口として次のようなところがあるので,活用してください。
<主な相談窓口>
 ・24時間子供SOSダイヤル 0120-0-78310(なやみいおう)
 ・児童相談所全国共通ダイヤル 189(いちはやく)

 最後に,生徒の皆さんは,次のような場合には速やかに学校(夜間の場合は担任)へ連絡してください。(脇町高校:0883-52-2208)
 ①新型コロナウイルスに感染した場合,
 ②濃厚接触者に特定された場合,
 ③PCR検査等を受ける(受けた)場合
 ④同居する家族が感染した場合

 ダウンロードはこちら→感染拡大防止対策の徹底について(R3.1.22版).pdf

高病原性鳥インフルエンザに関する対策等について

高病原性鳥インフルエンザに関する対策等について(令和2年12月19日)

令和2年12月18日,県内で高病原性鳥インフルエンザが疑われる事例が発生し,
遺伝子検査の結果,本日,県内初となる,H5亜型高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜であることが確認されました。

ついては,別紙「野鳥との接し方について」を確認の上,
  ダウンロードはこちら→別紙「野鳥との接し方について」.pdf

死亡した野鳥を発見した場合には,素手で触らずに,下記の連絡先に連絡をお願いします。
 <死亡した野鳥を発見した場合の連絡先>
  ①近くの市町村役場の鳥獣を担当する課
   県のホームページ
   (https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kurashi/shizen/5042544/)
   でご確認ください。
  ②不明な場合は県の鳥獣対策・ふるさと創生課(TEL:088-621-2262)
   ※休日・夜間は県庁衛視室:088-621-2057