GIGAスクール構想推進への取組について
R6年度 とくしまGIGA推進月間(情報Ⅰ公開授業)
情報Ⅰの授業(2年生)
「Microsoft Accessを用いたリレーショナルデータベース」
ねらい:体系的なデータのつながりを見つけ出し、情報を整理しよう!
前時までに取り組んだAccessの操作画面を録画した映像がMicrosoft Teamsで配布されていることを説明し、グループに分かれました。
5種類の課題を設定し、10グループに分かれて考えますが、解ける問題と解決できない問題が用意されています。
次に、グループを解体→再編成します。別々の課題を考えた生徒が集まることで、解決できなかった課題を解くことができるようになりました。
別々の問題で用意された表の関係性を理解した状態で、Microsoft Accessを使って実際のデータベースにリレーションシップを設定して視覚化した画面をMicrosoft Teamsのホワイトボード機能を利用して、クラス全体で共有していきます。
与えられた課題を自分たちだけで解決する為に一人一台端末を使って主体的に取り組む過程で、対話的で協働的な学びが生まれていました。
R4年度 とくしまGIGA推進月間(情報×芸術の公開授業)
情報×芸術の教科横断授業(2年生)
「easelAPを使用したデジタルアート作品作り」
作品のテーマ:最近の自分の感情
ねらい:デジタルコンテンツを使用することでリベラルアーツ的なアートの要素を理解する
教員がプログラミングについて簡単な説明を行った後,生徒たちは一人一台端末を使って制作活動に取り組みました。
easelAPは生徒たちにとって初めて使用するものでしたが,教員の説明や今まで美術で学習した内容を基に速度や色の数値等を変え,自分が考えるテーマに合った作品になるようプログラミングを行っていました。
また,教員が説明した箇所以外のプログラミングが何を意図して設定されているかを友人と教え合う等して積極的に取り組む姿が見られました。
R4年度 とくしまGIGA推進月間(地理総合の公開授業)
本校では6月に授業公開週間を設け,すべての教科・科目で授業を公開し相互参観することとしています。
この時間は1年生の地理総合の時間で「統計地図の読み取りと分析」をテーマとしており,統計地図から読み取った情報をmetamojiを活用してまとめ,グループ内で発表しました。発表した内容に対して,質疑も活発に行われていました。
R4年度 とくしまGIGA推進月間(英語の公開授業)
6月はすべての教科で校内で授業公開し、相互参観する予定です。すでに国語、化学、生物も公開授業を行っています。
この授業は1年生の英語コミュニケーションⅠの様子で日本の文化(歌舞伎、能、短歌、書道、等)について生徒がグループで調べてPowerPointのスライドにまとめて発表するという全4時間程度の活動です。
本時は各グループに与えられたテーマについてタブレットで調べ、Yチャートに付箋で貼って発表するべき内容を集約するという作業を行いました。
生徒一人一台端末の活用 (情報)
Mtamoji classroomの使い方の説明もかねて「ブラックボックスの中の構造」をテーマに意見交換を行いました。
授業の様子はこちら ブラックボックスの構造