芳越同窓会
芳越同窓会関東支部総会の開催
令和5年5月13日(土)に芳越同窓会関東支部総会・講演会・懇親会が、東京の上野公園にあります上野精養軒本店で開催されました。高10回卒業生から高52回卒業生まで、38名の参加となりました。
総会後の講演会では、本校体育館の緞帳のデザインになっております「蒼天の譜」の制作者、藤島博文 画伯(高11回)がご講演くださいました。「青雲の志 その彼方に輝くもの」と題し、脇町高校への熱い思いを語っていただきました。
創立記念日
5月11日は脇町高校創立記念日です。今年度、本校は創立128年目を迎えます。
芳越同窓会から全校生徒に「脇高どら焼き」をいただきました。明日(9日)から2年生が修学旅行に出発するため、本日、生徒に配付いたしました。
芳越同窓会の皆様、ありがとうございました。
脇町高等学校芳越同窓会育英奨学金交付式
3月24日(金)に,田島同窓会長様,杉浦副会長様,林副会長様のご臨席を賜り,本校会議室にて,芳越同窓会育英奨学金の交付式を行いました。大学等育英奨学生2名,高等学校育英奨学生6名が認定を受け,交付証を授与されました。田島同窓会長様より,激励の言葉をいただいた後,奨学生代表者がお礼の言葉を述べました。
令和4年度芳越同窓会入会式
2月28日(火)に,田島淳次芳越同窓会長と新居文和事務局長のご臨席を賜り,令和4年度芳越同窓会入会式を実施しました。今年度は卒業生176名が伝統ある芳越同窓会に新たに入会することとなりました。まず,田島同窓会長よりご挨拶いただき,入会の記念品として卒業証書フォルダーを贈呈していただきました。その後,各HRの同窓会世話係10名が呼名され,男女1名ずつが代表理事として委嘱状を受け取りました。
同窓生による講演会
令和4年12月21日の3・4時間目に、WOTA株式会社 代表取締役CEO 前田 瑶介 様(高62回)をお招きし、ご講演いただきました。
「水問題を構造からとらえ、解決に挑む」と題して、世界の水の現状や起業に至った経緯など、生徒にわかりやすくお話いただき、生徒はお話を食い入るように聞いていました。
また、このたびは講講料や交通費のすべてをご辞退されて、ご来校くださいました。母校へのご支援に心から感謝申し上げます。
同窓生によるカーブミラーの設置!
本校のバイク駐輪場から公道へ出るとき、見通しが悪く交通事故を心配していました。
学校で所持していたミラーの設置を、津川 様に相談したところ、津川政稀 様(高60回)と木下賢功 様(高60回)が、取り付け金具費用と設置費用をご負担してくださり、無事に設置することができました。お二人は本校の卒業生でラクビー部に所属していたそうです。
後輩の交通安全のために、ご支援をいただきまして感謝を申し上げます。ありがとうございました。
「芳越歴史館」開放週間の実施!
芳越歴史館を11/21(月)から11/25(金)までの昼休みの間、生徒の皆さんに開放しました。3年生にとっては、今回の開館が卒業までのラストチャンスになるかもしれないということで、たくさん見に来てくれました。
卒業生による「全国高校生花いけバトル」講習会
11/11(金)に本校で「全国高校生花いけバトル」の講習会を行いました。
講師は、フラワーデザイナーで日本フラワーデザイナー協会徳島県支部支部長の 古川 充 様です。古川 様は本校の高33回卒業となります。
9月に第1回目の講習会が開催されましたが、本日は2回目の講習会で実践編となります。いつものお稽古で行っている生け花はじっくり花材と向き合いながら作品を仕上げていくのですが、花いけバトルでは、大きな花器とたくさんの花材を使用して5分という短い制限時間の中で作品を完成させなければいけないという難しさがあります。ほとんどの部員がはじめての体験でしたが、それぞれに楽しみながら作品を完成させることができました。写真は生徒の作品に、指導助言をいただいているところです。
古川 様、外部講師の 松尾 様、須見 様、ありがとうございました。
芳越同窓会近畿支部総会の開催
令和4年10月29日に、芳越同窓会近畿支部総会がホテルグランビア大阪で開催されました。参加者は43名で高校3回卒業生から高校34回卒業生まで幅広い年代が集まりました。
絵画を寄贈していただきました!
本校の卒業生(高校12回卒業)の 武市 喜久子 様から絵画を寄贈していただきました。本校に勤務されていました 浅田 二郎 先生の「剣山遠望」という作品です。
武市 様には、本校から感謝状を贈らせていただきました。絵画は正面玄関を入って右側の廊下に展示させていただきます。
ありがとうございました。
脇高祭で芳越歴史館を生徒に開放!
本日9月2日(金)10時から14時まで、芳越歴史館を生徒に開放しました。多くの生徒が見に来てくれました。芳越同窓会事務局長の新居先生が、「芳越歴史館・校内記念碑、見て歩き資料」を作成し、来館した生徒に配付しました。
脇高127年の歴史の重みを感じてくれたと思います。
令和4年度芳越同窓会総会議案審議結果について
令和4年度芳越同窓会総会は書面開催となり,事前に理事の皆様に総会資料をお送りいたしました。議案について書面審議いただいた結果が出ましたので,ご報告いたします。
第1号議案 令和3年度同窓会事業・会計報告並びに監査報告
第2号議案 令和4年度役員について
第3号議案 令和4年度同窓会事業計画・予算審議
第1~3号議案について,返信していただいたすべての方から承認を得ましたので,今後計画に沿いながら,執行して参りたいと思います。今後ともご協力よろしくお願いいたします。
※令和4年度役員について
このたび,木村具幸様(高21)が会長の職を退かれ顧問に,そして田島淳次様(高21)が8月22日付をもって新会長となりました。さらに,新副会長として林秀樹様(高23)にも加わっていただきました。
木村具幸前会長様には会長として芳越同窓会の発展にご尽力いただきました。これまでのご功績に深く感謝し,8月22日に本校校長室で感謝状を贈らせていただきました。
テナーサックスの寄贈
本校の卒業生(高校第29回卒業)の 村田 久典 様からテナーサックスを寄贈していただきました。30年前に購入されたそうですが、新品に近い状態のものです。
たいへんありがとうございました。大切に使わせていただきます。
令和4年度芳越同窓会総会 書面開催について
7月7日(木)に実施しました,芳越同窓会理事会において,
8月7日(日)に予定しておりました,今年度の芳越同窓会総会は書面開催とすることを決定しました。(学校にお越しいただいての総会は行いません)
新型コロナウイルス感染拡大により,ここ2年間,本校にお集まりいただいての総会は中止しておりました。現在も全国的な感染拡大が見られ,通常のスタイルでの総会開催は困難と判断し,書面での開催とさせていただきます。理事の皆様には,総会資料をお送りしますので,ご審議よろしくお願いいたします。
総会開催を心待ちにしていただいている会員の皆様もたくさんいらっしゃると思いますが,どうぞご理解・ご協力の程,よろしくお願いいたします。
令和4年度 芳越同窓会理事会について
7月7日(木)午後5時から本校会議室において,令和4年度芳越同窓会理事会を実施しました。校外からは13名の役員理事の皆様にご参加いただきました。議事については以下の通りです。
第1号議案 令和3年度同窓会事業・会計報告並びに監査報告
第2号議案 令和4年度役員について
第3号議案 令和4年度同窓会事業計画・予算審議
第4号議案 令和4年度芳越同窓会総会について
令和3年度 芳越同窓会総会中止について
令和3年8月1日(日)に予定しておりました,令和3年度芳越同窓会総会は新型コロナウイルス感染拡大防止を考慮し,今年度も中止することとなりました。
次年度こそ開催できることを願いつつ,会員の皆様のご健康を心からお祈りしております。
【芳越同窓会】メールアドレス登録のお願い
芳越同窓会では,将来的な連絡体制の整備に向けて,会員の皆様のメールアドレスの登録を始めました。お手元に宛名用紙をご用意の上,入力をお願いいたします。
なお,入力いただいたデータは,3月と9月に取りまとめ,名簿管理を委託している,株式会社サラト様の方に送付し,登録させていただきます。