感染症について

 「学校において予防すべき感染症(下記参照)」に罹患した場合,学校内での感染拡大を防ぐため,学校保健安全法施行規則により,生徒は出席停止となります。(休んだ期間は欠席扱いとはなりません。)
 出席停止の期間の基準等についても,下記のとおり決められていますが,必ず医師の指示を受けてから登校してください。

 なお,こうした感染症に罹患した場合は,すぐに電話で担任までご連絡ください。

感染症一覧

保健厚生・教育相談

保健だより梅雨号、教室掲示しています。

2024年7月5日 11時00分

 歯科健診の結果、問題なし、であった場合も、歯石除去等のプロケアは必要です。学校検診では歯科医院で診るのとおなじようにはいきませんので、定期的に診てもらうことが必要です。

 睡眠の問題、「早起き」を心がけることが重要です。毎日ほぼ同じ時間に起きることで、生活リズムが整うだけでなく、自律神経も調節されます。保護者の方も「早く寝なさい」ではなく「早起き」の声かけをお願いします。

 保健だよりには掲載していませんが、熱中症予防には生活リズムを整えておくことも大切です。とにかく暑いので、水分をとること・無理をしないこと等を心がけてください。