GIGAスクール構想について

GIGAスクール構想推進にむけて本校での取組を紹介します。なお、これまでに記事として掲載したもの以外にも次のような場面で日常的に一人一台端末を活用しています。

【令和6年度の主な活用例】

  • 各教科でMetaMoJiの活用(予習・復習や課題提出含む)
  • OneDriveやTeamsを利用した生徒会活動、部活動の情報共有
  • Office365を活用した探究活動(データ処理、発表準備など)

脇町高校での取組

R4年度 とくしまGIGA推進月間(情報×芸術の公開授業)

2022年10月31日 09時00分

情報×芸術の教科横断授業(2年生)

「easelAPを使用したデジタルアート作品作り」

作品のテーマ:最近の自分の感情

ねらい:デジタルコンテンツを使用することでリベラルアーツ的なアートの要素を理解する

 

教員がプログラミングについて簡単な説明を行った後,生徒たちは一人一台端末を使って制作活動に取り組みました。

easelAPは生徒たちにとって初めて使用するものでしたが,教員の説明や今まで美術で学習した内容を基に速度や色の数値等を変え,自分が考えるテーマに合った作品になるようプログラミングを行っていました。

また,教員が説明した箇所以外のプログラミングが何を意図して設定されているかを友人と教え合う等して積極的に取り組む姿が見られました。

PA280015 PA280010
PA280002