活動の記録

県総体結果(男子ソフトテニス部)

 6月4日(金)に団体戦,5日(土)に男子個人戦,7日(月)に順位決定戦が行われました。

 団体で県ベスト4を目標に練習に励んできましたが,本大会で団体ベスト4を達成することができました!

【男子団体】

 1回戦   〇脇町 3-0 那賀

 2回戦   〇脇町 2-1 富岡東

 準決勝    脇町 0-3 徳島科学技術〇

 3位決定戦 〇脇町 2-0 富岡西

 

また,個人戦では,菅野・川本ペアがベスト8に,天野・杉山ペアがベスト32に入ることができました!

 団体・個人とも6月19・20日に徳島で開催される第71回四国高等学校ソフトテニス選手権大会への出場権を得ることができたので,さらに練習を重ねていきたいと思います。応援よろしくお願いいたします。

剣道部 高校総体結果報告

第61回徳島県高等学校総合体育大会剣道競技の結果を報告します。

 

6月5日(土) 男子団体戦

1回戦 脇町2(5) ー 1(4)阿南高専

2回戦 脇町0(0) ー 4(8)阿南光

2回戦は強豪校に力負けでしたが,1回戦は先鋒・次鋒の2年生が苦しみながらも試合をつなぎ,中堅・副将・大将の3年生が自分たちの得意技で一本を取り,チームを逆転勝利に導く粘り強い戦いができました。

補員として参加した1年生も先輩をサポートし,コート外で懸命に応援する姿が見られ,脇町高校剣道部が一丸となって勝ち得た勝利でした。

 

6月6日(日) 男女個人戦

1回戦敗退 3名  2回戦敗退 2名

3回戦敗退 1名  4回戦敗退 1名

どんなにいい試合をしても,負けてしまえば悔しさは残ります。しかし,最後まで自分たちが出せる力を出し切ろうと,懸命に戦うことはできたと思います。

 

これで3年生が引退をして,男子部員3名になってしまいますが,今回の団体戦で見せることのできた「団結力」を今後も示せるように,これからも稽古に取り組みたいと思います。

今後とも,応援をよろしくお願いします。

茶道部紹介

私たち茶道部は1年生7人、2年生11人、3年生9人で活動しています。茶道部では、お茶の作法、おもてなしの心、そして思いやりの心を学ぶことができます。今年は飲食の制限がありますが、外部講師の先生に来ていただいて週に一度お稽古に励み、日々精進しています。

 

 

<中学生のみなさんへ、部長よりメッセージ>

茶道と言えば、「おいしいお菓子にお抹茶!」というイメージで入部した私ですが、お稽古を通して茶道の奥深さに魅了されました。茶道部では、優しい先生方、先輩方と有意義な高校生活を送ることができますよ。

剣道部

剣道部は,3年生2名,2年生1名で活動してます。
「稽古は集中してやる」ことを心掛け,時間は短くても実りのある活動になるように工夫をしています。
歴史ある脇高剣道部を後輩たちにつないでいけるよう,これからも日々の稽古に打ち込みます。

<中学生の皆さんへ>
今まで剣道に打ち込んできた人は,ここでやめてしまわず,高校でも僕たちと一緒に「自分を鍛える」ことのできる剣道に取り組みましょう。
また,剣道は高校からでも始められます。初心者の方もぜひ剣道場に足を運んでください。

女子バレーボール部

女子バレーボール部は、3年生3人、2年生5人、マネージャー2名の計10名で活動していましたが、4月に1年生9名が入部し、計19名で精力的に活動しています。4月の選手権大会では念願のベスト8に入ることができ、大いに盛り上がっています。ボールをつなぐようにバレーボールでできたつながりを大切に、総体に向けて頑張っています!

全日本高等学校選抜ソフトテニス大会

第46回 全国高等学校選抜ソフトテニス大会が、3月28日(日)~30日(火)に開催されました。開催地は愛知県名古屋市、会場は日本ガイシホールです。

新型コロナウィルスの影響で無観客での開催となりましたが、昨年大会中止で悔しい思いをした先輩達のためにも精一杯戦おうと決意し、試合に臨みました。

結果は、初戦で対戦した九州代表の佐賀清和高校に1-2で敗れました。

十分に力を出し切れないまま試合が終わってしまい、悔いの残る大会となりました。

今大会の反省をもとに、次の大会では納得のいくプレーができるようさらに練習に励みたいと思います。

応援して下さった関係の皆様、ありがとうございました。

第3回 脇高ミライ文化祭

3月21日(日)に「第3回 脇高ミライ文化祭」を開催いたしました。

新型コロナウイルス感染対策のため,本校体育館にて本校関係者のみの公開ではありましたが,多くの方にご来場いただきました。

文化部の1年間の成果を見に来てくださり,誠にありがとうございました。

今後ともご声援をよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

第3回 脇高ミライ文化祭のご案内

第3回 脇高ミライ文化祭のご案内
日時:
2021年3月21日(日)
   開場 8:30  開演 9:00
場所:脇町高校体育館
   (受付は体育館入口になります。校舎内への立入はできません。
    お車で来校される方は本校グラウンドをご利用ください。)
入場料:無料
※今回の脇高ミライ文化祭は本校関係者(現在の生徒、御家族、教員)のみとさせていただきます。どうかご了承ください。

 内容(時間につきましては現在予定しているものです)

[アリーナ(2階)]
  9:00 開会式
  9:15 演劇研究部
10:15 吹奏楽 アンサンブル
(11:00 休憩)
11:30 放送
12:00 吹奏楽部 第12回定期演奏会
13:30 終演

[小体育館(1階)]
  9:00~15:00 展示
 家庭クラブ・エシカルクラブ
 華道部
 吟詠剣詩舞
 JRC
 書道部
 人権「いのち」の会
 新聞・写真部
 美術・イラスト部
 文芸部(部誌販売)

[新型コロナウイルス感染対策について]
感染対策を実施しております。ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
会場全体
3月21日より2週間前における次の項目に当てはまる方や体調の優れない方はご来場をお控えください。
・平熱を超える発熱(おおむね37度5分以上)がある
・咳やのどの痛みなど風邪の症状、全身倦怠感、呼吸困難、嗅覚・味覚障害等の症状がある
・新型コロナウイルス感染症陽性とされた人との濃厚接触がある
・同居家族や身近な知人に感染が疑われたことがある
・過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航又は当該在住者との濃厚接触がある
受付にて氏名確認と検温(非接触型体温計)、手指消毒を実施します。
会場内では常時マスクを着用し、他の方との距離を保ってお楽しみください。
また、会場内に手指消毒用のアルコールを設置しております。こまめな手洗い、手指の消毒にご協力ください。
会場内は常に換気をしています。必要な方は防寒具のご用意をお願いします。
アリーナ(2階)
入場制限があります。入場には事前に配付した入場券が必要です。
会場内に設けている座席の指定はありません。座席の設置の際には、他の席との距離は確保させていただいております。
演目の途中での入退場ができない場合があります。
小体育館(1階)
混雑している場合は一時入場をお待ちいただく場合があります。

徳島県高等学校新人駅伝競争大会(陸上競技部)

 令和3年2月7日(日)に,徳島県高等学校新人駅伝競走大会が鳴門総合運動公園周回コースで行われました。

 本校からは女子が参加しました。結果は途中棄権となりました。この結果をもとに準備をしっかり行って1つ1つの大会を大事にしていきたいと思います。

第1区 猪岡ゆき  第2区 三木凪紗  第3区 山下こころ

 

 

第70回全国高等学校スキー大会(冬季インターハイ)出場

第70回全国高等学校スキー大会(冬季インターハイ)出場

2月6日(土)~2月10日(水)に長野県飯山市で第70回全国高等学校スキー大会,アルペンの部が行われました。

本校からは,1年生の谷さくらさんがジャイアントスラローム・スラロームに参加しました。
 コロナ禍の中,完全無観客など制限の多い大会で,満足な練習もできないなかでの参加でしたが精一杯競技に向かい合うことができました。来年度も出場を目指し,頑張ってほしいと思います。