SSH 案内・報告等

タグ:SSH

【ご案内】令和5年度脇町高等学校SSH事業成果報告会及び生徒発表会

次の要領で,「令和5年度脇町高等学校SSH事業成果報告会及び生徒発表会」を実施します。今年度は対面とzoom配信のハイブリッドでによる実施となります。下記の実施要項をご確認の上、QRコードよりお申し込みください。

1 実施日  令和6年2月16日(金)
2 参加方法 対面またはzoomによるリモート配信
3 日 程  
 13:30~14:00 開会行事・SSH事業成果報告
 14:15~15:45 生徒発表会

・1年生 地域課題解決型の課題研究の成果発表
・2年生B・Cコース SDGsをテーマにした探究活動の成果発表
・2年生Sコース 自然科学・情報科学分野の課題研究「探究科学Ⅰ」の
 中間発表

成果報告会及び生徒発表実施要項.pdf

 

令和5年度脇町高校SSH生徒発表及び授業研究会を開催しました

実施日  令和5年9月22日(金)
日 程  
  8:45~ 9:35 研究授業「物理」
  9:50~10:40 研究授業「地理総合」
 10:55~11:45 研究授業「総合的な探究の時間」
 12:00~12:45 
  <生徒発表>1「聞き書き甲子園に参加して」
        2「カワヨシノボリの吸盤の形状変化と吸着性の関係」
        3「未来を継ぐ伝統技法」
 13:40~14:40 研究協議      
 15:00~16:30 講演会
  「イノベーション人材の基盤的能力:課題研究・高大接続の意義」
    講師 広島大学 IDEC国際連携機構
                         PCGL センター長/特任准教授  小松﨑  俊作 氏

 以上のような日程で,「令和5年度脇町高等学校SSH生徒発表及び授業研究会」を実施しました。本年度は昨年同様のZoomを活用したリモートによる授業公開及び研究協議に加えて対面での参加者を迎えての実施となり、延べ59名の参加をいただきました。ありがとうございました。なお,授業で活用した教材は後ほど開発教材としてこちらのHPに掲載予定です。

【ご案内】令和5年度脇町高校SSH生徒研究発表及び授業研究会

次の要領で,「令和5年度脇町高等学校SSH生徒発表及び授業研究会」を実施します。今年度はZoomを活用したリモート,または,対面による授業公開及び研究協議となります。なお,お申し込みをいただいた方にのみ当日の案内,または,ZoomのIDなどをお送りします。下記の実施要項のQRコード,または,参加申込よりお申し込みください。

1 実施日  令和5年9月22日(金)
2 参加方法 対面,または,Zoomを活用したリモート配信
3 日 程  
  8:45~ 9:35 研究授業「物理」
  9:50~10:40 研究授業「地理総合」
 10:55~11:45 研究授業「総合的な探究の時間」
 12:00~12:45 生徒発表
 12:00~13:00 研究協議【物理・地理総合】
 13:40~14:40 研究協議【総合的な探究の時間】      
 15:00~16:30 講演会
 16:30~16:35 学校長あいさつ

実施要項.pdf   参加申込

【ご案内】令和5年度 脇町高校SSH課題研究発表会

次の要領で,「令和5年度 脇町高校SSH課題研究発表会」を実施します。今年度はリモート形式と対面形式のハイブリッド方式で,3年生Sコースの課題研究の成果と3年生総合的な探究の時間におけるSDGsに関する課題研究の報告会を実施します。下記の申込フォームからお申し込みいただくか、参加申し込み書をダウンロードの上、各学校でお取りまとめの上メールでお申し込みください。

 8月4日(金)までにお申し込みください。

 申し込みフォーム

 1 実施日  令和5年8月17日(木)
 2 形 式  リモート形式(ZOOM)及び対面形式
 3 場 所  徳島県立脇町高校
 (対面の場合)
 4 日 程  12:45~14:05 課題研究発表会

課題研究発表会実施要項.pdf

参加申込書.doc

 

本校の取組が紹介されました。

 本校では生徒のコンピテンシーを定量化させるために一昨年より「Ai GROW」を導入しています。その取組の様子が活用事例としてInstitution for a Global Society株式会社のHPで紹介されました。下のリンク先よりご覧ください。なお,定量化されたデータは一部ですが,SSH成果報告書にて記載させていただいています。

リンク先 https://blog.aigrow.jp/case/0022/tokushimawakimachi-0

令和4年度脇町高校SSH生徒発表及び授業研究会

実施日  令和4年9月22日(木)
日 程  
  8:45~ 9:35 研究授業「物理」
  9:50~10:40 研究授業「美術Ⅱ」
 10:55~11:45 研究授業「現代文」
 12:00~12:45 
  <生徒発表>1「子供の子供による子供のための公園」
        2「ソフトロボット開発~振動による移動の制御~」
        3「透明標本を活用したヨシノボリの吸盤の形状変化の解明」
 13:40~14:40 研究協議      
 15:00~16:30 講演会
  「探究的な学び」を中核とした授業改善に向けて
    講師 京都芸術大学 准教授 吉田 大作 氏

 以上のような日程で,「令和4年度脇町高等学校SSH生徒発表及び授業研究会」を実施しました。新型コロナ感染症拡大防止のため,Zoomを活用したリモートによる授業公開及び研究協議となりましたが、延べ62名の参加をいただき、大変ありがとうございました。なお,授業で活用した教材は後ほど開発教材としてこちらのHPに掲載予定です。

【ご案内】令和4年度脇町高校SSH生徒研究発表及び授業研究会

次の要領で,「令和4年度脇町高等学校SSH生徒発表及び授業研究会」を実施します。今年度は新型コロナ感染症拡大防止のため,Zoomを活用したリモートによる授業公開及び研究協議となります。なお,お申し込みをいただいた方にのみZoomのIDなどをお送りします。下記の参加申込書に必要事項をご記入の上,メールにてお申し込みください。

1 実施日  令和4年9月22日(木)
2 参加方法 Zoomを活用したリモート配信
3 日 程  
  8:45~ 9:35 研究授業「物理」
  9:50~10:45 研究授業「美術Ⅱ」
 10:55~11:45 研究授業「現代文」
 12:00~12:45 生徒発表
 13:40~14:40 研究協議      
 15:00~16:30 講演会

 実施要項   参加申込書

令和3年度脇町高校SSH成果報告会及び生徒研究発表会

1 実施日  令和4年2月18日(金)
2 実施方法 oViceによるオンライン開催
3 日程  
  13:30~14:00 開会行事・SSH事業成果報告
  14:15~15:15 生徒研究発表  
4 内容 

 令和4年2月18日に「令和3年度脇町高等学校SSH成果報告会及び生徒研究発表」をビジネスメタヴァースoViceで行いました。本校のSSH事業の成果報告の後、1年生は地域課題解決型の課題研究の成果発表を、2年生Sコースは自然科学・情報科学分野の課題研究「探究科学Ⅰ」の中間発表を行いました。県内外からのべ30名の方々にご参加いただき、oViceによる発表という初めての取組ではありましたが、広く質疑やアドバイスをいただける生徒にも教員にも貴重な機会となりました。

<参加者感想>

・生徒がoViceの使うことや発表することにものすごく慣れていて,普段からSSHの取り組みに意欲的に参加しているのかなと思いました。これまで2年生のSクラスの発表を見ることはありましたが,初めて1年生の発表も見させてもらいました。1年生も発表のクオリティが高く,驚きました。学校全体としてSSHの目標の達成に向けて動いている雰囲気が感じられ,とにかくすごいなと思いました。

・オンライン開催だと特定の代表発表のみ公開という形が多いような気がしていましたが,今回の形式では,さまざまなクラス,グループの発表を自由に見させてもらうことができ,非常に面白かったです。今後も,このような挑戦を積極的にして頂いて,発表会のノウハウを普及して頂けるとありがたいです。

 

【ご案内】令和3年度脇町高校SSH生徒研究発表及び授業研究会,教育課程研究指定校事業(地理歴史科)授業研究会

 次の要領で,「令和3年度脇町高等学校SSH生徒発表及び授業研究会」「教育課程研究指定校事業(地理歴史科)授業研究会」を実施します。今年度は新型コロナ感染症拡大防止のため,YouTubeでの録画配信とZoomを活用したリモートによる授業公開及び研究協議となります。なお,お申し込みをいただいた方にのみURL,ZoomのIDなどをお送りします。下記の参加申込書に必要事項をご記入の上,メールにてお申し込みください。

1 実施日  令和3年9月22日(水)
2 参加方法 YouTubeによる録画配信 及び
       Zoomを活用したリアルタイム配信
3 日 程  
[YouTubeによる録画配信] コミュニケーション英語Ⅰ 数学Ⅰ  
 配信期間:令和3年9月15日(水)~9月22日(水)

[当日日程]
  8:45~ 9:35 研究授業「生物」
  9:50~10:4研究研究授業「日本史A」
 10:55~12:40 生徒発表(6作品)
 13:40~14:40 研究協議①「コミュニケーション英語Ⅰ」
 14:50~15:50 研究協議②「数学Ⅰ」      
 13:40~15:50 研究協議③「日本史A」(①②と同時進行)
 16:00~17:00 研究授業④「生物」

 実施要項.pdf

 参加申込書.xlsx